北海道大学過去問(論述問題)

1990

・「シーア派」について説明せよ。字数は100字以内とする。

・ナントの勅令が発布されるにいたった事情とその結果,およびこの勅令の歴史的意義を述
べよ。字数は150字以内とする。

・清朝が朝鮮に対する宗主権を失うにいたる過程を,次の三つの語句を用いて説明せよ。字数は150字以内とする。
江華条約 東学党の乱 下関条約 

・19世紀前半のイギリスの選挙法改正運動について,次の三つの語句を用いて説明せよ。字数は120字以内とする。
1832年 腐敗選挙区 チャーティスト運動

1991

・次の問いに答えよ。
「攻略されたギリシアは,その猛々しい征服者を制して,粗野なローマ人の土地に学芸をも
たらした」ということばがある。このことばを手掛かりとして,古代ギリシア文明とローマ
文明との特徴的な相違について,200字以内で説明せよ。

・次の問について,それぞれ〔  〕内の3つの語句を必ず一度は使用して,100字以内で
記述せよ。
問1 18世紀のポーランド分割について説明せよ。
〔選挙王制,フランス革命,コシューシコ〕
問2 19世紀末のアメリカ合衆国の海外膨張政策について説明せよ。
〔フロンティアの消滅,ハワイ併合,キューバ独立戦争〕
問3 19世紀後半から20世紀初めにかけてのアイルランドの独立運動について説明せよ。
〔グラッドストン,アイルランド自治法,シン=フェイン党〕
問4 1930年代のスペイン内戦について説明せよ。〔人民戦線,ゲルニカ,不干渉政策〕

1992

・議会がこの請願(1623年にイギリスの議会が採択した国王に対する請願)を行なうにいたった歴史的背景と,国王のこれに対する対応およびそ
の後の展開について200字以内で説明せよ。

・台湾の国民党と中国の共産党の間には久しく断絶状態が続いてきたが,近年ようやく交
流拡大の萌しが現れつつある。かつて,1924年と1937年には,国民党と共産党との間で二
度にわたる「国共合作」が行なわれたことがある。その各々について,合作に至る事情と合
作後の展開を400字以内で説明せよ。

1993

・イギリスは18世紀初頭にスペインとの戦闘に勝って,ジブラルタルなどを取得した。さらに19世紀には,マルタ島・イオニア諸島に次いでキプロス島にまで支配を拡大し,やがてエジプトを事実上の植民地に変えた。このように19世紀のとりわけ後半から,イギリスを筆頭にヨーロッパ諸国には(6)地中海の再評価ともいうべき姿勢が顕著になる

問6.下線部(6)で地中海の意義の“再評価”ということはで述べられていることについて,次の2問に答えよ。
(c) かってその意義について消極的な評価へ変わったことがある。それはどのような状況変化によるものか。50字以内で書け。
(d) それがあらためて積極的な評価へ変わるについては,19世紀中に,とりわけその後半にどのような状況変化があったか。100字以内で書け。

・ロシアと北京条約締結以降,清朝政府内では漢人官僚が台頭し,洋務運動が興った。
洋務運動の目的と内容を100字以内で記せ。

・1920年代には国際間の協調をはかるために,さまざまな国際会議が開かれ,多くの条約が結ばれた。このうちワシントン会議(1921-22年)について,100字以内で説明せよ。

・国際連合・国際連盟の組織面における主要な相違点を100字以内で記せ。

1994

・周代から漢代にかけては封建制→郡県制→郡国制という推移を
たどるが,それぞれの制度の相違を100字以内で説明せよ。

・第1次世界大戦から1917年のバルフォア宣言にいたるイギリスの対パレスチナ政策を100字以内で説明せよ。

・第2次中東戦争の経緯を100字以内で説明せよ。

・十字軍遠征が,この当時のヨーロッパ社会に与えた影響について,特に商
業および文化的な観点から100字以内で説明せよ。

・百年戦争の原因を100字以内で説明せよ。

・〔図2〕と〔図3〕(図は省略)に見られる(イギリスの)綿布貿易のアジアにおける主要な相手国はインドである。この両図を参考に,18世紀後半から19世紀半ばにかけての両国間の綿貿易について,輸出・輸入の動向にいかなる変化があったか,この変化は何によりもたらされたか,さらにこの変化はインドの綿織物工業にどのような影響を与えたか,以上の3点を中心に120字以内で説明せよ。

1995

・九品中正法(九品官人法)とは,どのような制度か,100字以内で説明せよ。

・ギルドとは何か。150字以内で答えよ。

・14・15世紀に大流行したこのペストや,当時の貨幣経済の発展などが一因となって生じた封建制の危機について150字以内で述べよ。

・モンテスキューは古代の共和国を批判している。それでは古代ローマ共和政における貴族と平民の政治的権利は制度上いかなるものであったか。この点について古代ローマ共和政の民主化という観点から120字以内で説明しなさい。

・インドの民族運動は内部の深刻な分裂要因を独立に至るまで克服しえなかったことを100字以内で史実を挙げて解説せよ。

・朝鮮の民族文化を否定する一連の政策の具体的事例3項目を挙げて解説せよ。(100字以内)

1996

・奴隷制とのかかわりにも言及しながら,アテネ民主政の限界について150字以内で説明せ
よ。

・この二つの王朝(ウマイヤ朝とアッバース朝)の主要な相違点を100字以内で説明せよ。

・マムルークとはいかなるものか。実例をあげて100字以内で説明せよ。

・バーブルの家柄と,ムガル帝国建設までの動きを100字以内で記せ。

・イギリスでは15世紀末から19世紀の初めにかけて,二度にわたる囲い込み運動(エンクロ
ージャー)が行われた。この運動はイギリス資本主義の生成と発展にとっていかなる恵味を
持つか。囲い込み運動が行われた経済的背景とそのおもな目的,およびこれが農民層に与え
た影響を考慮に入れて,200字以内で説明せよ。

・1930年代にアメリカの大統領フランクリン=ルーズベルトはニューディール政策と呼ばれ
る経済政策を実行した。この政策はいかなる経済状況に対処しようとしたものか。またこ
の政策はそれまでの資本主義の経済原則とどのような相違点があるか。簡潔に
で説明せよ。(100字以内)

1997

・グラックス兄弟はどのようなやり方でこの危機に対処しようとしたのか,またその失敗が後の権力闘争の激化とどのように関連していたかについて,150字以内で説明せよ。

・18世紀末のフランスでは革命勃発直後の1789年8月4日に封建的身分的諸特権の廃止が宣言されたが,この時,領主諸権利カ値ちに全面廃止されたわけではない。しかし革命政府(議会)の土地政策は後の1793年には大きく転換する。革命初期と後期における革命政府の土地政策はそれぞれいかなるものであったか,またそれは農民にとってはいかなる意味をもったか。後期(1793年)の革命政府の特徴および民衆との関係にも留意し,120字以内で説明しなさい。

・16世紀から19世紀後半にかけてのロシアにおける領主=農民関係に注意しながら,以下にあげる皇帝の治世の統治の特徴を100字以内で説明しなさい。
イヴァン4世,ピョートル1世,アレクサンドル2世

・両条約(下関条約とポ−ツマス条約)が締結される間の,遼東半島をめぐる国際関係を,200字以内でまとめよ。

1998

・ソグド人はアラブの侵入までペルシア人と同様にゾロアスター教を信仰していた。ゾロアスター教の特徴について100字以内で記せ。
問2クシャーナ朝時代に仏教美術が発達し,これはガンダーラ美術とよばれている。ガンダーラ美術の特徴について100字以内で記せ。

・5世紀から9世紀までのハンガリーへのアジア系の三民族の侵入について150字以内で説明せよ。

・この二つの王国(ベーメン(ボヘミア)王国とブルガリア王国)について,15世紀までの状況をそれぞれ120字以内で説明せよ。

・19世紀においてアイルランド人移民が大量に産み出された背景について簡潔に説明せよ。(100字以内)

・南北戦争における南部と北部の対立点について120字以内で説明せよ。

・15世紀から19世紀にかけて大規模に展開したこの奴隷貿易の内容と歴史的意義について,ヨーロッパ・アメリカ・アフリカという大西洋沿岸の諸地域の関連に留意して150字以内で説明せよ。

1999

・呉楚七国の乱の発生の原因とその影響について,150字以内で説明せよ。

・後漢の衰亡の経緯について,100字以内で説明せよ。

・ビザンツ皇帝レオン(レオ)3世が発した聖像(崇拝)禁止令をローマ教会は受け入れることができなかった。これを契機としてローマ教会に生じた変化とその影響について,100字以内で述べよ。

・ウイグルはマニ教を受けいれ,マニ教は天山山脈方面でも信仰され続けた。マニ教とはどんな宗教が,その特徴について100字以内で説明せよ。

・遼の国家統治の特徴について100字以内で説明せよ。

・ヒトラーが政権を掌握する経緯を150字以内で説明せよ。

・ドイツの戦後処理の内容を100字以内で説明せよ。

2000

・ユダヤ教の特徴と教義の確立にいたる歴史的背景を,100字以内で説明せよ。

・東方問題について,100字以内で説明せよ。

・ 第1次中東戦争の戦争以後,中東戦争は四回にわたって起こっている。第4次中東戦争について,100字以内で説明せよ。

・明代からアヘン戦争以前までの海外貿易に対する制限とその影響について150字以内で説明せよ。

・16世紀以降のイギリスの毛織物工業の発展について,その生産様式,原料の調達方法を中心に100字以内で説明せよ。そのさい中世ギルドにおける生産の特徴と対比すること。

・フレンチ・インディアン戦争とプラッシーの戦いの結果は,その後のイギリスの経済発展に甚大な影響を与えたといえる。この影響について,上記概念図を参考に,植民地経営・海外市場の観点から,フランスとの関係を考慮に入れながら100字以内で説明せよ。

2001

・ローマでは共和政が樹立された直後から,貴族(パトリキ)に対する平民の政治闘争が展開された。(a)平民保護のため,前5世紀初頭に設置された官職は何か。(b)前4世紀におけるこの政治闘争の成果と,それによって生じたローマ支配者層の変化について,100字以内で説明せよ。

・イギリスによる植民地支配を脱し,新たな国家の建設に直面したアメリカ合衆国の政治家たちにも,共和主義は大きな影響を与えていた。(a)その中のひとりであるハミルトンが指導した連邦派と,これに反対した反連邦派の主張の違いを100字以内で説明せよ。(b)また,反連邦派の中心人物であり,後に大統領となった人物の名前をあげよ。

・19世紀にはいり,フランスでは1848年の二月革命によって再び共和政の樹立が宣言された。この革命がヨーロッパ諸地域に与えた政治的影響について,125字以内で説明せよ。

・英露協商は三国協商の一環を形成した。三国協商とは何か,100字以内で説明せよ。

・(ア)義和団のスローガンは何か。(イ)事件の経緯とその結果を125字以内で説明せよ。

2002

・西ゴート王国を滅ぼしたイスラム勢力はピレネー山脈以東のフランス南西部をも数十年間にわたって支配し,そこを拠点とした遠征を繰り返した。これに対時した8世紀前半から半ぱにかけてのフランク王国の政治的な変化を,イスラム勢力との関係にも留意しながら,できるだけ具体的に125字以内で述べよ。

・康煕帝の下で起きた「典礼問題」について120字以内で説明せよ。

・門戸開放宣言の目的,当時の中国を取り巻く国際状況とそのなかでのアメリカ合衆国の位置に注目して125字以内で述べよ。

2003

・イスラーム教徒の進出などの危機に直面したビザンツ皇帝へラクレイオスが制定したといわれる軍管区制(テマ制)について,簡潔に120字以内で説明しなさい。

・スンナ派とシーア派の相違について,簡潔に120字以内で述べなさい。

・東南アジアにおけるイスラームの拡大について,簡潔に120字以内で説明しなさい。

・イギリスがとったブロック経済の内容を簡潔に120字以内で説明しなさい。

・明末清初の江南,特に長江下流域農村の経済的状況を簡潔に80字以内で説明しなさい。

・『史記』『漢書』等の正史といわれる歴史書の記述の形式について,簡潔に80字以内で説明しなさい。

・「兼井(けんぺい)の徒(と)」とは新興地主を指しているが,彼らの出現と関連して,唐代後半に導入された両税法の特質を簡潔に80字以内で説明しなさい。

2004

1 
問3 フランク王国が他のゲルマン諸国と異なって長く存在した理由を簡潔に説明しなさい。

2 次の文章を読み,問いに答えなさい。
 19世紀初頭から20世紀初頭にかけての一世紀は,(1)交通革命によってもたらされた移動手段の発達などによって,「移民の世紀」とよばれるほど大規模な人口の移動が生じた時代である。ヨーロッパ諸国では,公衆衛生の発達や(2)医学の進歩などにより死亡率が低下して人口が爆発的に増加すると,海外への移民が奨励された。これによって,膨大な数の人々が,合衆国をはじめとする北アメリカ,アルゼンチンやブラジルなどのラテンアメリカ,(3)ケープ植民地などを起点とするアフリカ大陸,ニュージーランドや(4)オーストラリアなどのオセアニア,あるいは,ユーラシア大陸の北東に位置するシベリアなどに新天地を求めて移住することになった。また,これらヨーロッパ系移民の進出に加えて,(5)インドや中国からのアジア系移民も世界各地に渡ることになり,世界的規模での移民のネットワークが形成されてゆくことになった。

問1 下線部(1)について,交通革命の具体的内容を二つ述べなさい。

問2 下線部(2)について,具体的事例をあげながら簡潔に説明しなさい。

問3 下線部(3)について,(ア)ケープ植民地をイギリス領と規定した国際会議の名称,および(イ)イギリス人の進出によって移動を始めた先住のヨーロッパ系移民の名称を答えなさい。また(ウ)19世紀末にイギリスとそれらの先住移民との間で発生した戦争の原因と戦後の展開を簡潔に説明しなさい。

問4 下線部(4)について,(ア)ヨーロッパからオーストラリアヘの移民が促された要因,および(イ)この移民が現地社会にもたらした影響を簡潔に説明しなさい。

問5 下線部(5)について,インド系および中国系の移民に共通してみられる特徴を簡潔に説明しなさい。

3
問3 トルコ共和国において行われた近代化政策を簡潔に説明しなさい。
問4 1917年に出されたバルフォア宣言の内容を簡潔に説明しなさい。

4
問1 秦が採用した政治制度は,以後の中国歴代王朝に受け継がれ,王朝支配の基本構造となった。その政治制度の内容を簡潔に説明しなさい。

問4 明の永楽帝が南方に向けて行なった対外発展策の内容とその結果を簡潔に説明しなさい。

問6 清はアヘン戦争を経て対外関係の見直しを迫られることになる。これは隣接諸国において清朝の政治的影響力が急速に弱まっていったことを意味する。ヴェトナム(ベトナム)の事例について,簡潔に説明しなさい。

問7 香港は1842年に割譲され,1997年までイギリスによって統治された。しかしその間,一時的にイギリスによる統治が中断したことがある。その理由を簡潔に説明しなさい。

inserted by FC2 system