京都大学過去問(第1・3問)

 

 

1989

[ I ]
モンゴル帝国時代における東西文化の交流について,300字以内で述べよ。

[III]
次の問題(a),(b),(c)に,それぞれの制限字数以内で答えよ。

(a) パルテノンは紀元前447年から432年にかけて造営され,今日までアテネの繁栄の記念物として残っている。その造営の当時,アテネの政治や経済は,どのような状況にあったか。100字以内で説明せよ。

(b) ローマ共和政末期の内乱を克服して成立した政治体制は,「元首政」と呼ばれ,以後300年間ほど維持される。この体制の特徴を80字以内で説明せよ。

(c) 4世紀末のローマ帝国の東西分裂ののち,1000年以上にわたって存続した東ローマ(ビザンティン)帝国では,西ヨーロッパとは異なる独自の文化が形成された。この文化の特色を120宇以内で説明せよ。

1990

[ I ]
唐から宋への時代の変化を政治・軍事制度の側面かり具体的に300字以内で述べよ。

[III]
次の問題(a),(b),(c)に,それぞれの制限字数以内で答えよ。

(a) 次の(イ),(ロ)の2つの事実の間にはどのような関連があるか。150字以内で説明せよ。

(イ)ルターの運動を起点としてヨーロッパ各地でおこった宗教改革は教会の分裂を招き,ローマ=カトリック教会に大きな打撃をあたえた。

(ロ)明末から清初にかけて,マテオ=リッチ,アダム=シャール,フェルビーストらが,自然科学をはじめとするヨーロッパの新しい知識を中国に伝えた。

(b) アメリカ合衆国において南北戦争がおこる重要な背景となった黒人奴隷制度をめぐる北部と南部の対立を,西部開拓の進展と関連づけて,150字以内で説明せよ。

(c) 日露戦争(1904〜05年)の結果ロシアの東アジアヘの進出がとまったことによって,ヨーロッパ列強(英,仏,独,填,伊,露)どうしの関係はどのような影響をうけたか。150字以内で説明せよ。

1991

[ I ]
春秋・戦国時代の中国において,鉄器の出現がもたらした経済的・社会的変化を300字以内で述べよ。

[III]
次の問題(a),(b)に,それぞれの制限字数以内で答えよ。

(a) ドイツの再統一は戦後史の最大の事件の1つであるが,国家形成期までさかのぼってみると,ドイツの分裂と統一は独特の歴史的性格を持っていることがわかる。ドイツは10世紀にいくつかのゲルマン部族の連合体として出発したが,その後の民族国家への歩みは,決して順調なものではなかった。このことを念頭において中世ドイツにおける国家の発展の特色を,画期をなすいくつかの事件をあげ,150字以内で述べよ。

(b) 米西戦争(アメリカ=スペイン戦争1898年)の結果は,その後のアメリカ合衆国の対外進出にどのような影響を与えたか。東西両半球を視野に入れ,具体的事例を示して150字以内で説明せよ。

1992

[ I ]
アヘン戦争における敗北と太平天国による動乱を経た清朝は,さまざまな近代化政策を採らざるをえなくなった。この動きのなかで,戊戌の変法はどのような位置を占めているのか,日露戦争の前後までを視野におさめ,300字以内で述べよ。

[III]
次の問題(a),(b)に,それぞれの制限字数以内で答えよ。

(a) 約300年間にわたるヘレニズム時代には,エジプトや小アジアからインダス流域に至るまでギリシア文化が普及し,いわゆるヘレニズム世界が形成されるが,この時代の途中からは,さらにローマ人の間にもギリシア文化が普及するようになる。しかし,このギリシア文化の東西両方向への普及には,受容の仕方や影響の面で重要な相違がある。その相違点を180字以内で説明せよ。

(b) ロシアの歴史にはビザンツ帝国の存在が大きな影を落としている。キエフ公国とモスクワ大公国のそれぞれについて,歴代君主のなかからビザンツ帝国の影響を最も強く受けたとみなされる人物を一人ずつ選び出してその名前を記し,彼らがそれぞれどのような仕方てビザンツ帝国とかかわりをもち,どのような点でビザンツ帝国の影響を受けたかを述べよ。字数は全体で150字以内にとどめよ。

1993

[ I ]
10-11世紀は,西アジアにおけるイスラム世界の歴史の展開の中で,1つの大きな転換期であったと考えられる。このように考えられる理由を、政治.社会・宗教の3つの側面から,300字以内で具体的に説明せよ。

[III]
次の問題(a),(b)に,それぞれの制限字数以内で答えよ。

(a) 1823年のモンロー宣言は,アメリカ大陸がもはやいかなるヨーロッパ諸国による植民地化も受け入れないこと,また,合衆国はヨーロッパの君主制をアメリカ大陸に広げようとする一切の試みに反対すること,などをうたっている。モンロー宣言のこれらの主張は,具体的には,ヨーロッパ諸国のどのような動きに対応したものか。また,宣言はその動きや国際関係にどのような結果をもたらしたか。150字以内で述べよ。

(b) 第一次世界大戦後に成立したヴェルサイユ体制とワシントン体制は,その成立事情,またそれぞれの主導権を握った国が違った点などで,異なる側面を持つとともに,またおのおのが戦後の国際秩序の安定を目指した点で,互いに連関しあう関係にもあった。ヴェルサイユ体制の主導権を握った国,およびワシントン体制の中心となった国はどこであったかをまず記せ。その上で,ヴェルサイユ体制が目指したヨーロッパの国際協調が1926年までに一応の実現を見ていく過程,および,ワシントン体制を支えた条約の1つであった九カ国条約の内容とそれが中国と日本との関係に及ぼした直接の影響を説明せよ。説明は全体として200字以内にとどめること。

1994

[ I ]
4世紀から5世紀中葉にいたる時期は,中国史上まれにみる大分裂時代であった。この時代の特色を.民族・地域・宗教文化の3つの側面から,300字以内で述べよ。句読点も字数に含めよ。

[III]
次の問題(a),(b)に,それぞれの制限字数以内で答えよ。句読点も轍に含めよ。

(a) アテネ・テーべの連合軍が前338年のカイロネイア(ケーロネア)の戦いでフィリッポス2世に敗北して,ギリシア世界はマケドニアの支配下に入ることとなった。しかし,ギリシアの衰退は,単に北方の新興国マケドニアの軍事力に屈服したためではなく,ギリシア世界内部にもその原因をもとめることができる,この点に注目しながら,ベロポンネソス戦争終結以後のギリシアの衰退について,150字以内で説明せよ。説明に当た,ては,下記の2つの語句を適切な箇所で必ず一度は用い,用いた語句には下線を付せ。
ペルシア 傭兵 

(b) 18世紀のヨーロッパでは.プロイセン(1)オーストリア(2),ロシア(3)などに,啓蒙思想の洗礼を受けた君主が出現し,改革的な政治を行った。啓蒙専制君主と呼ばれるこれらの君主の名をそれぞれの国についてあげ,またそれらに共通する背景と政治の特徴を、200字以内で説明せよ。

1995

[ I ]
中国北方の遊牧民モンゴルは明朝にとり取も警戒すべき外敵であった。明朝がモンゴルに対して行なった軍事行動・防衛政策を,時代の変遷に即して,300字以内で述べよ。句読点も字数に含めよ。

[III]
次の問(a),(b)に,それぞれの制限字数以内で答えよ。句読点も字数に含めよ。

(a)11〜14世紀のヨーロッパの遠隔地商業について,主な商業圏とその代表的都市および商品を挙げて,200字以内で論述せよ。

(b)イギリスは19世紀後半以来,白人移住植民地に自治権を与えてこれを帝国内につなぎ止める政策をとり,20世紀初頭までにカナダ,オーストラリア,ニュージーランド,南アフリカ連邦が自治領となった。これらの自治領は.第一次世界大戦後いっそう独立化の傾向を強め,やがて「イギリス連邦」(British Commonwealth of Nations)の成立を見ることになる。この「イギリス連邦」の両大戦間の時期における成立経過と経済的機能について,下記の2つの語句を用いて説明し,さらに第二次世界大戦後に同連邦の構成に生じた変化について述べよ。字数は全体で200字以内にとどめよ。
ウェストミンスター憲章 オタワ会議

1996

[ I ]
6世紀から9世紀における東西世界の交流について,個人・民族,文物,宗教の3点から,具体的な事例を挙げて,300字以内で説明せよ。句読点も字数に含めよ。

[III]
次の問題(a)(b)に,それぞれの制限字数以内で答えよ。句読点も字数に含めよ。

(a) 紀元1世紀後半から4世紀末に至るまでのローマ帝国におけるキリスト教の発展について,200字以内で説明せよ。説明に当たっては,下記の2つの語句を適切な箇所で必ず一度は用い,用いた箇所には下線を施せ。
ディオクレティアヌス 三位一体

(b) 16世紀から18世紀にかけてヨーロッパの諸国家は,重商主義政策をとって自国の商工業を保護・育成しようとした。この重商主義政策はイギリスとフランスにおいてどのような形で行われたか,具体的な事実を挙げて,200字以内で論述せよ。

1997

[ I ]
五四運動期に起こった文化運動について,清代に流行した学術と1989年の天安門事件とを視野におさめ,300字以内で述べよ。句読点も字数に含めよ。

[III]
次の問題(a),(b)にそれぞれの制限字数以内で答えよ。句読点も字数に含めよ。

(a) 世界史において都市は,人間の集団生活の形態としてきわめて早い時期から,また様々な地域で出現するが,その性格は多様である。シュメール人の都市国家,ギリシアのポリス,中世ヨーロッパの都市の各々の特色を,相違を明確にしつつ200字以内で述べよ。

(b) 第二次世界大戦後フランスでは,1946年に第四共和政が成立し,1958年に第五共和政がこれに代わって今日にいたっている。この2つの共和政が旧フランス領植民地の独立化の動きに対してそれぞれどのように対処したかを,両共和政の政治形態の違いにも触れながら,200字以内で説明せよ。説明に当たっては,下記の2つの語句を適切な箇所で必ず一度はいよ。
ディエンビエンフー ド=ゴール

1998

[ I ]
紀元前から官僚機構を完備させた中国では,官吏登用制度が各王朝の政治・社会や文化に大きな影響を与えた。紀元前後から20世紀初めまでの官吏登用制度の変遷について,300字以内で述べよ。句読点も字数に含めよ。

[III]
20世紀の2つの世界大戦の間に,イタリアとドイツでは,ファシスト党とナチスがそれぞれ一党独裁を実現し,ファシズムと呼ばれる全体主義国家体制を樹立した。このような国家体制が両国において成立した理由について,19世紀後半の国家統一以来の両国の歴史を視野におさめながら,300字以内で説明せよ。句読点も字数に含めよ。

1999

[ I ]
19世紀になると,アジア諸地域では,ヨーロッパ列強の進出に対する抵抗運動が展開された。また同時に,近代化をはかって自らを変革する試みも見られた。19世紀半ばのオスマン帝国期から第一次世界大戦後のトルコ共和国期に至るトルコの近代化の動きについて,政体の変化を中心に300字以内で述べよ。解答は所定の解答欄に記入せよ。句読点も字数に含めよ。

[III]
独仏国境に位置するアルザス・ロレーヌ地方の住民は,両国が戦火を交えるたびに国籍の変更を迫られた。19世紀半ばから今日までの独仏関係を中心に,この地方の歴史を300字以内で説明せよ。解答は,所定の解答欄に記入せよ。句読点も字数に含めよ。

2000

[ I ]
中国では2世紀末以降,群雄割拠の時代となる。以後,統一に至るおよそ100年の歴史について,政治・社会・文化の三つの側面から,300字以内で述べよ。解答は所定の解答欄に記入せよ。句読点も字数に含めよ。

[III]
アウグストゥスが元首政を創始してから200年余りは「ローマの平和」の時代と呼ばれ,ローマ帝国が安定と繁栄を享受したことで知られる。この時代に,ひとつの統一的な世界としての「地中海世界」が出来上がったと考えることができる。そのように解釈できる具体的な理由を,ローマ人のイタリア外での活動や市民団の変化に注目しつつ,300字以内で説明せよ。解答は,所定の解答欄に記入せよ。句読点も字数に含めよ。

2001

[ I ]
9世紀以降,バグダードやコルドバを中心に急速に発達したイスラム文化は,その後も発展を重ね,世界の文化の進展に様々な影響を及ぼした。
このイスラム文化について,次の4点に注意しつつ,300字以内で述べよ。解答は所定の解答欄に記入せよ。句読点も字数に含めよ。

1 発達・発展の過程。どのような過程を経て発達・発展したか。
2 内容と特徴。どのような分野が優れ,どのような特徴を持っていたか。
3 担い手。どのような人々を中心に発達したか。
4 他文化への伝播・影響。何をどこに伝え,どのような影響を及ぼしたか。

[III]
16世紀から19世紀前半にかけてヨーロッパが海外に膨張していく過程で,新しい性格を持つ奴隷制が広がっていった。近代奴隷制と呼ばれるものである。この奴隷制の拡大に関わった国々を明示しつつ,近代奴隷制の特徴と展開過程を300字以内で説明せよ。解答は所定の解答欄に記入せよ。句読点も字数に含めよ。

2002

[ I ]
隋を受け継いで大帝国を樹立した唐は,近隣の諸国や諸民族に大きな影響を与えた。唐の文化を受容し,あるいは唐と政治的関わりをもったモンゴル高原,チベット,雲南地方の諸国や諸民族の7世紀から9世紀にかけての興亡について,300字以内で述べよ。

[III]
7世紀に入ってオランダ,イギリス両国は,いちじるしい対外発展を開始した。このことを背景として,以後17世紀末までの両国の関係について300字以内で説明せよ。解答は所定の解答欄に記入せよ。

2003

[ I ]
中国の皇帝独裁制(君主独裁制)は,宋代,明代,清代と時代を経るにしたがって強化された。皇帝独裁制の強化をもたらした政治制度の改変について,各王朝名を明示し300字以内で述べよ。解答は所定の解答欄に記入せよ。句読点も字数に含めよ。

[III]
第一次世界大戦は予想をはるかに越えて長期化し,これにかかわったヨーロッパのおもな国々は本国の大衆を動員しただけではなく、さらには,植民地や保護国を抑えつけながらも,同時にその力を借りて戦わねばならなかった。このことに関して,イギリスを例にとり,インドおよびエジプトに対して大戦中にどのような政策がとられたかを,そのことが戦後に生み出した結果にも触れつつ,300字以内で説明せよ。解答は所定の解答欄に記入せよ。句読点も字数に含めよ。

2004

[ I ]
セルジューク朝,モンゴル帝国,オスマン朝は,ともにトルコ系ないしモンゴル系の軍事集団が中核となって形成された国家であり,かつ事情と程度は異なるものの,いずれも西アジアおよびイスラームと深くかかわった。この3つの政権それぞれのイスラームに対する姿勢や対応のあり方について,相互の違いに注意しつつ300字以内で述べよ。解答は所定の解答欄に記入せよ。句読点も字数に含めよ。

[III]
4世紀のローマ帝国には,ヨーロッパの中世世界の形成にとって重要な意義を有したと考えられる事象が見られる。そうした事象を,とくに政治と宗教に焦点を当てて,300字以内で説明せよ。解答は所定の解答欄に記入せよ。句読点も字数に含めよ。

 

2005

[ I ]
中国近代史において日中関係は大きな比重を占めるようになる。1911年の辛亥革命から1937年の日中戦争開始までの時期における,日本と中国の関係について,300字以内で述べよ。解答は所定の解答欄に記入せよ。句読点も字数に含めよ。

[III]
18世紀後半から19世紀前半にかけて,大西洋をはさんでアメリカ大陸とヨーロッパの双方で戦争と革命があいついで勃発し,この間にヨーロッパ諸国間の関係は大きく変化した。七年戦争からナポレオン帝国の崩壊にいたる時期にイギリスとフランスの関係はどのように変化したか,300字以内で説明せよ。解答は所定の解答欄に記入せよ。句読点も字数に含めよ。

 

2006

[ I ]
16世紀以来オスマン帝国領であった中東アラブ地域のうち,エジプトやクウェートは19世紀末までに英国の保護下に置かれ,第一次世界大戦後,残りの地域も英仏両国により委任統治領として分割された。やがて諸国家が旧宗主国の勢力下に独立し,ついにはその勢力圏から完全に離脱するに至った。1910年代から1950年代までの,この分割・独立・離脱の主要な経緯について300字以内で述べよ。解答は所定の解答欄に記入せよ。句読点も字数に含めよ。

[III]
ベルギーの中世史家アンリ・ピレンヌは,古代の統一的な地中海世界が商業交易に支えられて,8世紀まで存続したと考えた。しかしこの地中海をとりまく地域の政治状況は,8世紀以前,古代末期から中世初期にかけて大きく変化した。紀元4世紀から8世紀に至る地中海地域の政治的変化について,その統一と分裂に重点を置き,300字以内で説明せよ。解答は所定の解答欄に記入せよ。句読点も字数に含めよ。

2007

[ I ]
中国の歴代王朝は北方民族の勢力に悩まされ続けてきた。自らの軍事力のみでは北方民族に対抗できなかったので,さまざまな懐柔策や外交政策を用いて関係の安定を図ってきた。歴代の王朝が用いた懐柔策や外交政策について,紀元前2世紀から16世紀に至るまで,できるだけ多くの事例を挙げて300字以内で説明せよ。解答は所定の解答欄に記入せよ。句読点も字数に含めよ。

[III]
第二次世界大戦後の世界は,アメリカ合衆国とソヴィエト社会主義共和国連邦(ソ連)がそれぞれ資本主義圏と社会主義圏の盟主として激しく対立する,いわゆる二極時代で幕が開いた。だが1950年代半ばになると二極構造に変化がきざし,1960年代以降,その変化は本格的なものになった。1960年代に世界各地で起きた多極化の諸相を,300字以内で具体的に説明せよ。解答は所定の解答欄に記入せよ。句読点も字数に含めよ。

 

2008

[ I ]
宋代以降の中国において,様々な分野で指導的な役割を果たすようになるのは士大夫と呼ばれる社会層である。彼らはいかなる点で新しい存在であったのか。これについて,彼らを生み出すにいたった新しい土地制度と,彼らが担うことになる新しい学術にも必ず言及し,これらをそれ以前のものと対比しつつ300字以内で述べよ。解答は所定の解答欄に記入せよ。句読点も字数に含めよ。

[III]
古代ギリシアの代表的なポリスであるアテネ(アテナイ)は,紀元前6世紀末からの約1世紀間に独自の民主政を築き,発展させ,さらにその混乱をも経験した、このアテネ民主政の歴史的展開について,その要点を300字以内で説明せよ。句読点も字数に含めよ。説明に当たっては,下記の2つの語句を適切な箇所で必ず一度は用い,用いた語句には下線を付せ。
民会 衆愚政治

2009

[ I ]
19世紀末からのインド亜大陸における民族運動は,ヒンドゥー教徒とイスラム教徒の対立,およびこれを煽(あお)るイギリスの政策によって,しばしば困難な局面を迎えた。インド亜大陸の民族運動におけるヒンドゥー教徒とイスラム教徒の関係や立場の違い,およびこれをめぐるイギリスの政策について,1947年の分離・独立までの変遷を300字以内で説明せよ。解答は所定の解答欄に記入せよ。句読点も字数に含めよ。

[III]
コロンブスおよびそれ以降の航海者の探検によって,大西洋の西,アジアとヨーロッパとの間にある陸地は大陸であることが証明された。この「新大陸」の発見の結果,新・旧両世界にひきおこされた直接の変化について300字以内で説明せよ。解答は所定の解答欄に記入せよ。句読点も字数に含めよ。なお解答には,下記の語をかならず使用し,用いた語句には下線をほどこせ。
先住民 産物 

2010

[ I ]
中国共産党について,その結成から中華人民共和国建国にいたる歴史を,中国国民党との関係を含めて,300字以内で説明せよ。解答は所定の解答欄に記入せよ。句読点も字数に含めよ。

[III]
古代ギリシア・ローマと西洋中世における軍事制度について,政治的・社会的な背景や影響を含めて,それぞれの特徴と変化を300字以内で説明せよ。解答は所定の解答欄に記入せよ。句読点も字数に含めよ。

2011

[ I ]
4世紀から12世紀にかけて,長江下流地域(江南地方)における開発が進み,中国経済の中心は華北地方からこの地域に移動した。この過程を,300字以内で説明せよ。

[III]
アメリカ合衆国は,第一次世界大戦後のパリ講和会議で主導的な役割を演じながら,国際連盟に参加せず,再び政治的孤立主義に回帰したともいわれる。しかし実際には,アメリカは1920年代の政治的・経済的な国際秩序の形成に重要な役割を果たした。アメリカが関与することによって,どのような政治的・経済的な国際秩序が形成されたのか。1921年から1930年までの時期を対象に,具体的な国際的取り決めに触れながら,300字以内で説明せよ

2012

[ I ]
 中国の「三教」,すなわち儒教・仏教・道教のうち,仏教・道教は大衆にも広く浸透し,中国社会を変容させてきた。仏教・道教が中国に普及し始めた魏晋南北朝時代における仏教・道教の発展,および両者が当時の中国の政治・社会・文化に与えた影響について,300字以内で説明せよ。

[III]
 16世紀から17世紀にかけて,南北アメリカ大陸には,スペイン,ポルトガル,オランダ,フランス,イギリスがそれぞれ植民地を建設したが,18世紀後半以降,これらの諸国とアメリカ大陸の植民地との関係は大きく変化しはじめる。18世紀後半から19世紀前半にかけて,北米のイギリス領13植民地と南米のスペイン領植民地で生じた変化,および,その結果成立した支配体制の特徴について,300字以内で説明せよ。

2013

[ I ]
 19世紀以来,イスラーム世界の改革を目指した様々な運動,なかでも「イスラーム復興主義」と呼ばれる立場において,しばしばムスリムが立ち戻るべき理想的な社会とみなされたのが,預言者ムハンマドの時代およびそれに続く「正統カリフ時代」のウンマ(イスラーム共同体)であった。しかし実際には661年にウマイヤ朝が成立するまでの間,様々な出来事を経てウンマのあり方は大きく変化した。ウンマ成立の経緯および「正統カリフ時代」にウンマに生じた主要な政治的事件とその結果について,以下のキーワードをすべて用いて300字以内で説明せよ。
ヒジュラ  カリフ  シーア派

[III]
 フランス革命以降,フランスとロシアはしばしば敵対関係におちいったが,第一次世界大戦では両国は連合国の主力として,ドイツを中核とする同盟国と戦うことになる。ウィーン会議から露仏同盟成立に至るまでのフランスとロシアの関係の変遷について,300字以内で説明せよ。

2014

[ I ]
 中国の科挙制度について,その歴史的な変遷を,政治的・社会的・文化的な側面にも留意しつつ,300字以内で説明せよ。

[III]
 第二次世界大戦終結から冷戦の終わりまでの時期におけるドイツの歴史を,ヨーロッパでの冷戦の展開との関連に焦点をあてて,300字以内で説明せよ。

 

 

inserted by FC2 system