千葉大学過去問

1992

1  秦漢帝国の成立以降に築かれた東アジアの国際秩序は,基本的には19世紀まで続いたと言える。この国際秩序は,近代以降の国際秩序とは異なる理論によって維持されていた。この国際秩序の特徴と解体の過程について述べなさい。(300字以内)

2 (資料省略,資料はト−ルマンドクトリン)
設問 これは,第二次世界大戦後におけるアメリカ合衆国大統領の発言である。この発言の意義と,これ以降はじまった「戦争」の様相について述べなさい。(300字以内)

3 19世紀の最後の20〜30年間は,列強の対外膨張がはげしさを増し,列強間の対立も深まった。とりわけ,先を争うかのような列強のアフリカ分割は急速に進み,20世紀初めにはほとんど完了した。一方,この過程はアフリカ人相互の対立を激化させながらも,他面では,帝国主義列強の侵略への抵抗を通じて民族的自覚を触発させられる過程でもあった。アフリカをめぐる列強の対立と,アフリカの抵抗運動について具体的に述べなさい。(400字以内)

4 (文章省略,文章はスペイン内乱の内容)
設問2 (文章省略に合わせて設問内容を改題)スペイン内乱の結末とそのような結末を導いた要因を明らかにしなさい。(400字以内)

1993

1  北方騎馬民族の中国支配の方法は,唐帝国の滅亡前後を画期として変化のきざしを見せ始めた。それ以前の,たとえば北魏を典型とするような北方騎馬民族の中国支配の方式は,どのように変化していくのであろうか,唐帝国滅亡以後の北方騎馬民族の中国支配の特徴を説明しなさい。(300字以内)

2 (文章省略)
設問 ビザンツ帝国がその存続中にヨーロッパ東部に及ぼした影響にはどのようなことがあったと考えられるか。300字以内で論じなさい。

3 (文章省略)
設問1 大陸間にまたがる移動が大規模に展開されたが,その中には人々の自発的な移動ばかりではなく,強いられた移動があった。16世紀から18世紀を中心に展開された「強いられた移動」の代表的なものについて,その内容を具体的に説明し,それが,人々を送り出した地域および受け入れた地域それそれにもたらした影響について200字ほどで述べなさい。

設問2 次の図を参考にして,19世紀におけるヨーロッパからの移民はヨーロッパ内のどのような社会的変動を背景としているかと考えられるか,200字ほどで述べなさい。

4 (史料省略,史料はウィーン会議議定書に一部とウィルソンの14ヶ条の一部の内容)
設問 ウィーン会議での領土問題解決のやり方とウィルソンの14ヶ条に示された国境確定の原則との違いを具体的な場合について明らかにし,このような違いがどのような歴史の発展によるものかを述べなさい。(400字以内)

1994

1  唐代末期に楊炎の提言を受けて導入された新たな徴税制度は,それ以前の税体系とは異なる課税原則に基づいて行われた。税体系の変化は,国家が課税対象としての人,及びその保有する富をどのように捕捉するか,といった方法論の変化でもあり,国家支配の原理的側面の変化を示す指標であるとも考えられよう。唐代末期以降に出現した新たな税体系は,その課税原則・徴税方法においてどのような特徴を持っていたか。そしてそれはどのような国家支配の変質を反映するものであったか。以上の二点について,その税法の名称とともに三百字以内で述べなさい。

2 次に示す図は,1825年段階におけるイギリス・インド・中国間に行われた三角貿易の概念図である。この三国貿易は,どのように成立したか。各国・地域の事情を考慮しつつ,述べなさい。(300字)

3 省略

4 省略

1995

1 省略

2 省略

3 以下の統計資料を参考にしながら,南北戦争以前にアメリカ合衆国の南部に存在した黒人奴隷制度について説明しなさい。解答に際しては以下の3点に留意しなさい。(400字以内)
・誰が,どこから,どのようにして黒人たちをつれてきたのか。
・南部で黒人たちは主としてどのような産業で,どのような労働に従事したのか。
・イギリスおよび合衆国北部で進展した産業革命にどのような影響を与えたのか。
(統計資料省略)

4 次の図(図省略)は,それぞれ,(1)中国の清時代の纏足(てんそく),(2)19世紀ヨーロッパのコルセット,日本の江戸時代の振袖(ふりそで)を示している。
 こうした服飾(纏足を含む)に反映される,当該社会における女性の社会的な地位について述べなさい。解答は(1)〜(3)のうちいずれか1つのみについて答えてもよいし,複数答えてもよい。(400字以内)

1996

1 省略

2 次の風刺画は,アメリカ合衆国において日米西戦争の時期に描かれたものである。この風刺画の中に描かれている事物を参考にして,設問に答えなさい。
設問:北西戦争は,アメリカがそれまでの外交方針を放棄して,新たな一歩を踏み出す大きな転機となった。では,この米商戦争を契機にアメリカの外交はどのように変わっていったのか。また,この時期のアメリカの対外進出の主な原因は何であり,具体的にはどのような経緯で対外進出が進められたのか,これらの点について論じなさい。(400字以内)

3 1990年10月3日,1949年以来東西に分かれていたドイツが統一された。統一後のドイツ(ドイツ連邦共和国)は,その年11月にポーランドとの間で国境確定条約を結び,(a)従来のドイツ民主共和国(東ドイツ)とポーランドとの間の国境を,自らとポーランドとの間の国境として正式に承認した。これにより,(b)18世紀以来いくども変転してきたポーランドの国境は,最終的に安定したものとなった。

問1.下線(a)の国境線が定められたことの意味を,第二次世界大戦中のポーランドをめぐる国際関係に関連させて説明しなさい。
問2.下線(a)の国境線は,なぜ,東西ドイツの統一後にあらためてドイツ=ポーランド間の国境線として確認されなければならなかったのか。第二次世界大戦後の国際関係や東西ドイツ間の関係に即して説明しなさい。
問3.下線(b)について,ドイツとの関係を中心に,地図を参考にしながら具体的に説明しなさい。(400字以内)

4 次の写真は,1925年ソウルにおいて竣工したある建造物(写真は神社)である。この写真から知られることを述べなさい。(400字以内)

1997

1  1869年,最初のアメリカ大陸横断鉄道が完成した。この鉄道網の完成は,多くの移民労働者の参加なくしてはありえなかった。「アメリカの大陸横断鉄道は,東においてはウィスキーによって,西においては茶によって建設された」といわれるように,東部ではアイルランド人が,西部では中国人が主として雇用された。
問1 アメリカ合衆国がこの時期,移民を引きつけた(プル)要因は,主にこの西部開拓,とりわけ鉄道建設のための労働力需要であった。だが,より直接的には,1840年代末にカリフォルニアで起こったある出来事が影響している。では,この出来事とは一体何か。また,この出来事が起こるまでの19世紀前半のアメリカの西部開拓・領土発展の経緯を具体的に説明しなさい。
問2 これら二つの移民集団は,それぞれ1840年代に多くアメリカ合衆国へ流入した。では,これら移民集団が本国から流出する(プッシュ)要因はそれぞれ何だったのか,当時の中国系移民の出港地であった香港や,アイルランドを取りまく国際情勢・国内情勢に留意しつつ,論じなさい。(400字以内)

2  次に掲げる史料は,1869年にa国に開通した運河に関する政策をめぐる,b国の首相(1874年一80年)の自国議会での演説です。史料を読み,設問に答えなさい。
「今夜なすべきことは,これらの株式の購入を承認する投票に同意することであります。私はこの購入を,財政的な投資として推奨したことは一度もありませんし,今もそのつもりはありません。〔中略〕私はこれを国民に対し,一貫してひとつの政治的な取引として,帝国を強化する効果を持つと私が信じる,政治的な取引として,推奨して参りましたし,今もまた,推奨するものであります。〔中略〕彼ら〔国民〕は帝国が維持され,強化されることを望んでおります。たとえ帝国が拡張することになったとしても,彼らは危倶を覚えないでしょう。我が国がアフリカのこの重要な部分に恰好の足がかりと利権を獲得しつつあると考えるからこそ,こうすることによって我々のインド帝国およびその他の属領に至る道が確保されると信じるからこそ,〔中略〕国民は当初から,今夜我々が認可するであろう措置の妥当性と賢明さとを認めてきたのです。」
問1 運河の名称とこの演説をしているb国の首相の名を記しなさい。
問2 建設以来現在(20世紀後半)までのこの運河の歴史を,それがa国の政治・社会,周辺地域の情必,ab両国関係,ひいては国際政治全体の中で持った意義に留意しつつ,述べなさい。(400字以内)

3 図1(図は省略)に示されるように,古代中国では人口の密集する重心は北方の黄河流域であった。しかし,宋代に入りこの重心は急速に南方へ移転し,明代には図2(図は省略)のような(長江下・中流域に人口が密集)人口分布へと帰着する。即ち,宋代は中国史上でも大きな歴史的転換点の一つであったのだが,このような転換を促した原因について,当該時期の中国をめぐる国際環境に留意しつつ述べなさい。ただし,その際以下の三つの単語を論述文中に使用すること。(400字以内)

1998

1 ナポレオンの大陸支配はヨーロッパ社会にさまざまな影響を与えた。以下の用語を使用して,ナポレオン支配の影響の特質について論じなさい。なお,解答文では下記の用語を少なくとも一回は使用し,最初に用いたときに下線をほどこすこと。(400字以内)
神聖ローマ帝国 大陸封鎖令 シュタイン・ハルデンベルクの改革 スペイン王国 自由主義 国民主義

2 以下の用語を5つ以上使って近代朝鮮の歴史について,知るところを述べなさい。なお,最初に下記の用語を用いたときに下線をほどこすこと。(400字以内)
大院君 大韓帝国 安重根 義兵運動 金玉均 三一運動 全ホウ準 総督府 

3 アメリカ合衆国の奴隷制度と古代ギリシアのポリスにおける奴隷制を比較し,その類似点と相違点を述べなさい。なお,解答文では下記の語句を少なくとも一回は使用し,最初に用いたときに下線をほどこすこと。(400字以内)
独立宣言 アリストテレス ヘロット スパルタ 綿花 白人

1999

1  以下の語句を使用し,三十年戦争の歴史的意義について論じなさい。使用した語句には最初に用いたときに下線を付すこと。(400字以内)
グロティウス 国益 ウェストファリア体制 オスマン帝国 神聖ローマ帝国

2  1931年から1937年までの中国の政治状況を,中国内外の政治勢力の動向に留意しつつ記述しなさい。ただし,以下に示した地名をすべて使用し,最初に用いたときに下線を付すこと。(400字以内)
上海 南京 西安 延安 柳条湖 蘆溝橋

3 1492年という年はヨーロッパ,イスラーム世界,アメリカ大陸,アフリカ大陸,アジア等の諸地域の社会にとってどのような意味を持ったか,その後の世界史の動向を踏まえながら具体的に論じなさい。(400字以内)

2000

1 4世紀に始まるゲルマン人の大移動は,それまでのローマ帝国を外枠とする地中海世界の枠組みに大きな変化をもたらし,8世紀後半には西ヨーロッパが一つのまとまった世界として形成されることになった。ではこの「西ヨーロッパ世界の形成」の内実はどのようなものであったか。東ヨーロッパ世界と対比しながら説明しなさい。(400字以内)
 (ただし,下記の用語をすべて使用し,最初に用いた時に下線を施すこと)
恩貸地制 カール大帝(シャルル・マーニュ) 軍管区制 コローヌス ロンバルド王国

2 次の文章を読み,地図を見て設問に答えなさい。
 7世紀後半,唐の仏僧,義浄は仏典をもとめてインドヘ留学した。かれは,その行きと帰りに東南アジアの一国,( 1 )を訪れた。義浄は,この国の様子について,次のように記している。
 「都には僧侶が千人あまりもいる。彼らが学んでいる書物や儀式のやり方はインドのそれと異ならない。唐の僧侶のなかにインドで学問をしたい者がいれば,まずこの国に1,2年滞在して勉強した後に,インドヘ進むのもよいことである。」
設問1 ( 1 )は,何という国か,記しなさい。
設問2 ( 1 )が,おもに支配していた地域はどこか。前頁の地図中のa,b,cのなかからひとつ選んでその記号を書きなさい。
設問3 この時期(7―8世紀)における東南アジア諸国家の形成について,知るところを述べなさい。(400字以内)

3 1914年ヨーロッパで始まった第1次世界大戦は,結果的に世界の諸地域に,その後の20世紀史の流れに大きな影響を与える政治的・社会的変動を引き起こすことになった。第1次世界大戦後の中東地域の状況について知るところを述べなさい。
 (ただし,下記の用語をすべて使用し,最初に用いた時に下線を施すこと)(400字以内)

2001

I  以下の語句を用い,ヨーロッパ絶対主義について国家形態と経済政策の関連性に留意しつつ論じなさい。なお,語句には最初に用いたときに下線を付すこと。(400字以内)
官僚 常備軍 重商主義 重金主義 貿易差額主義

2 次の図は,17〜18世紀中国におけるある金属の輸出入額の推計を示している。この図によれば,ある金属の主要な供給地は,16〜17世紀初頭までは日本,ならびに中継地としてのマニラである。一方18世紀にはいると,それは主としてヨーロッパから継続的に流入するようになる。以上の事実を踏まえた上で,次の問いに答えなさい。なお,回答欄は適宜区切って使用すること。
(1) この金属とは何か。
(2) 16〜17世紀におけるこの金属の流入は,当時の中国王朝国家においていかなる制度的変化をもたらしたか,簡潔に述べなさい。
(3) 18世紀におけるこの金属の流入は,当時の貿易構造によってもたらされたのだが,やがてそれは19世紀にはある紛争・事件を誘引することになる。その事件とは何か。また,事件の遠因となった貿易構造について簡潔に述べなさい。((1)〜(3)合計400字以内)

3 古代ローマ社会では共和政が成立した前6世紀以来,領土拡大をもたらした対外戦争のみならず,対内的にも平民と貴族の間で激しい身分闘争が繰り広げられ,帝政が成立する前1世紀に至って収束する。では,この身分闘争は具体的にどのような事件ないし法制度的改革を節目として展開し,どのような結果に終わったか,簡潔に述べなさい。(400字以内)

2002

1 19紀の中国では太平天国の乱と義和団の蜂起という二つの大きな民衆運動があった。しかし,この二つの民衆運動における清国観と外国観はまるで違うものであった。前者のスローガンが「滅満興漢」であるのに対し,後者は「扶潰滅洋」を唱えたのである。中国民衆が「扶消滅洋」を唱えるようになる歴史的経緯について述べなさい。(400字以内)

2 第二次世界大戦後のラテンアメリカ諸国はそれまでの歴史的経験の共通性もあって,相互に共通する課題に直面した。各国は,キューバ革命やチリの政変、クーデタなどに見られるように,さまざまな社会変動を経験した。
 以下にかかげる用語をすべて用いて,こうした社会変動がなぜ起こったのか,その要因を説明しなさい。なお,最初に用語を用いるときに下線を付すこと。(400字以内)
開発 外国資本 土地改革 原住のインディオ 軍政 冷戦

3 史料A,Bは伝統について古代ギリシア人とローマ人の異なった見解を示している。伝統についての見解の相違に留意して以下の設問に答えなさい。

A.アリストテ
 もし何か別のより善い法律があった場合、父祖伝来の法律を改変することが当該国家にとって有害か,それとも有益であるかを問題にしている人々がいる。(中略)他の分野の知識例えば医術や体操術、そして総じてすべての技芸や技能は父祖伝来のものから脱却した場合,それは有益なことであった。したがって政治術もこれらのうちの一つとみなすべきである以上,この点に関して事態は明らかに同様である。(中略)すべての人が求めているのは父祖伝来のものではなく,善きものである。

B.キケロ『法律論』
 次に,父祖伝来の祭礼のうち最善のものを遵守すべきである,という規定も(理想国家の)法律に含まれている。この点に関しては以下のような故事が参考になろう。どの宗教儀礼を実践すべきなのかをアテナイ人がデルフォイのアポロンに尋ねたところ,「父祖の慣習に属するもの」という託宣を彼らは得たのだが,再度デルフォイに行き「父祖の慣習とはいっても,しばしば変化しております」と言い,「様々な慣習のうち,どれに従うのが一番長いのですか」と尋ねたところ,「最善のものに」と巫女は答えた,という話だ。つまり,「最善のもの」とは最も古く最も神に近いものと理解すべきなのである。
〔設問〕
1) 両民族の国制史を対比し,その相違を明らかにしなさい。ただし以下の語句を最低1回使い,最初に用いるときに下線を付すること。
民主制 元老院

2) 文化形成に関し両民族それぞれは,どのような領域で独自性を発揮したか説明しなさい。ただし以下の語句を最低1回使い,最初に用いるときに下線を付すること。(1)〜2)合計400字以内)
芸術 法学 建築

2003

1 下記のグラフに示されているように、アイルランドの人口は1841年に約850万人を数えていたが,1851年には640万人に急減し,さらに1926年には425万人に減少したといわれる。こうした人口減少の背景と理由を,以下の用語をすべて用いて説明しなさい。なお,最初に用語を用いるときに下線を付すこと。(400字以内)
アイルランド土地法 囲い込み クロムウェル ジャガイモ飢饉 アイルランド合同法 北米大陸

2 以下に掲げるのは15世紀前半のエジプトに存在したある社会制度に関する史料である。史料を読み,設問に答えなさい。
 軍事学校に入学した( a )は,整備された慣行にしたがって教育を授けられた。商人が( a )を連れてくると,まずスルタンヘの謁見があり,ついで同一人種のクラスに編入され,担当の宦官が紹介された。最初に必要とされる学習はコーランであり,グループごとに法学者(ファキーフ)がついて,毎日その授業がおこなわれた。またアラビア語の手習い,イスラム法の基礎,礼拝や祈祷の方法などが教授された。ただしこの課程は,商人によってもたらされた( a )が年少である場合に限られる。もし( a )が青年であれば,法学の基礎に関する授業がおこなわれた。そして成人(15歳)に達すると,弓射や槍術などの軍事訓練がはじまり,グループごとに教官がついて必要な知識を完全にマスターするまで続けられる。
(マクリーズィー『エジプト誌』より。訳は佐藤次高による)

設問
1.( a )に適当な語句を入れなさい。
2.前近代の中東世界を特徴づけるものとされるこの制度は,どのように成立し,発展していったか。また中東社会にどのような影響を与えたか。以下の用語をすべて用い,史料の内容を参考にして,論じなさい。なお,最初に用語を用いるときに下線を付すこと。
イェニチェリ アッバース朝 奴隷王朝 トルコ人
(注意)1,2の設問について、解答欄を適宜区切って使用すること。(400字以内)

3 下に示す諷刺画は1899年末にアメリカにて発行されたものである。この諷刺画に描かれているテーマを考慮しつつ,1895年から1899年に至る東アジアの状況を,とくに清朝をめぐる国際関係を中心に記述しなさい。ただし、次に掲げた用語を必ず使用し,かつ最初に用語を用いるときに下線を付すこと。(400字以内)
日清戦争 膠州湾 租借 米西戦争 ジョン=ヘイ

2004

1 トマス=ジェファソンの大統領就任からアメリカ=メキシコ戦争終結までの間に,アメリカ合衆国は大きく変化したといわれる。どのように変化したのか,以下の用語をすべて用いて論じなさい。最初に用語を用いるときに,下線を付すこと。(400字以内)
保護関税政策 インディアン 民主党 プランテーション 選挙権

2 次の史料を読んで,設問に答えなさい。
【史料】
 天は人間を生んで,天下の人々をみな兄弟となした。それぞれが自由を守って,生を好み死をいとうのは,人々の共通した情というものである。今日,世の人々はおおむね文明時代だと言っている。しかし,私ひとりは長嘆してそうではないと言う。
 そもそも文明というのは,世界中の賢愚・男女・老少を問わず,それぞれが天賦の性を守って道徳を崇常し,互いに競いあわない心をもって安土楽業し,ともに泰平を享受することである。ところが,現今時代はそうではない。いわゆる上等社会の高等人物が論ずるものは競争の説であり,究めるものは殺人機械である。それゆえ,世界中で砲煙弾雨は絶える日がない。どうして慨嘆せずにおられようか。
 今,東洋の大勢について言えば,その恥ずべき状態は最も甚だしいものがある。まことに記し難い。いわゆる伊藤博文は,いまだに天下の大勢を深く探ることをせず,残虐な政策を濫用している。東洋の全幅の将来が,魚肉の場を免れることは難しい。天下の大勢を慮れば,有志の青年らは,どうして手をこまねいて無策のまま座して死を待つことが可であろうか。
 私は以上のようなことを思って,ハルビンの公衆の面前で一砲を放ち,伊藤老賊の罪悪を声討し,あわせて東洋の志ある青年らの精神を警醒しようとしたのである。

【設問】
(1) この文章を書いた人物の名前を記しなさい。
(2) この人物が批判する世界の現状はどのようなものであり,またその批判はどのような立場からなされているのか,について具体的に論じなさい。
(3) 日露戦争以降の日本の大韓帝国に対する政策について述べなさい。
(注意)適宜,設問番号を振って400字以内で答えなさい。

3 下の地図は,10〜18世紀のサハラ縦断交易で取引された二つの主要な商品の産出地を示している。この遠隔地交易は,サハラ以南のアフリカとその他の地域とを結びながら,当時の黒人社会に影響を与えた。以上のことをふまえた上で,次の問いに答えなさい。なお,解答欄は適宜区切って使用すること。(400字以内)


川田順造『地域からの世界史9 アフリカ』(朝日新聞杜1993年),81頁から作成。

【設問】
(1) 二つの主要な商品とは何か。それぞれを記号に対応させて答えなさい。
1.●
2.▲
(2) サハラ縦断交易が果たした歴史的役割を,以下の用語をすべて用いて説明しなさい。なお,最初に用語を用いるときに下線を付すこと。
キャラバン 商業都市 ガーナ王国 イスラーム文化

inserted by FC2 system