早稲田大学過去問(テーマ史)
アメリカ史

1 次の文章を読み,下記の問1〜11について,該当するもっとも適切な解答をそれぞれ一つ選び,答えよ。[2001社会]

 19世紀をとおして,アメリカ合衆国の外交方針は,モンロー宣言の流れをくむ孤立主義であった。だが,孤立といってもそれはヨーロッパ諸国との間での相互不干渉にすぎず,ラテンアメリカ・カリブやアジア地域に対する介入は別問題であった。次々と(A)領土を拡張し,大陸国家となるにつれて,合衆国のアジアヘの関心は高まった。そうした背景のもとに,日本ではペリー提督が開国を迫り,中国ではアメリカ人[ (1) ]が上海で外国人部隊を組織して太平天国軍を撃退したのである。
 19世紀末までに世界最大の工業国に発展した合衆国は,国内フロンティアの消滅にともなって,海外に市場を求めた。中南米諸国に対しては,パン=アメリカ会議を招集して,経済協力態勢を固める一方で,カリブ・中米地域への政治的,軍事的な介入を強めた。キューバ独立戦争に干渉した(ア)マッキンリー大統領は,米西戦争で勝利をおさめた。合衆国がキューバを事実上の保護国としたことは,キューバやラテンアメリカの知識人に大きな衝撃を与えた。合衆国の内政干渉権を認めたプラット条項が廃止されて,キューバが完全独立を実現するのは[ (i) ]のことである。米西戦争で合衆国に割譲された(B)フィリピンでも,独立実現の期待が裏切られたため,反米運動が強まった。この戦争で合衆国は,キューバ,フィリピンに加えてプエルトリコ,グアムも獲得し,同じ年にハワイをも併合した。また,他の列強に比べて出遅れた中国では,門戸開放宣言を行い,(C)義和団事件では列強8カ国共同出兵に加わった。
 このように,カリブ,太平洋,アジアに足場を築いた合衆国にとって,大西洋と太平洋を結ぶ運河建設が急務となった。[ (ii) ] に合衆国はパナマを[ (2) ]から独立させると,パナマ共和国との間に運河条約を結び,建設に着工した。運河は開通後も[ (iii) ]末の完全返還まで,合衆国の管理運営下におかれた。
 ヨーロッパに対する合衆国の不干渉主義は,1917年の(D)第一次世界大戦への参戦によって終わる。(イ)ウィルソン大統領は中立維持の方針であったが,[ (3) ]を機に,国民の間でドイツへの反感が強まった。その参戦は連合国を勝利に導き,合衆国はパリ講和会議で英,仏とならんで主導権を握った。ウィルソンの十四ヵ条提案に基づき,(E)国際連盟も発足した。しかし国内の孤立主義者から抵抗を受けて,合衆国は連盟参加を断念した。また,大戦後も合衆国のアジアヘの関心は衰えず,(ウ)ハーディング大統領は,アジアにおける列強相互の利害を調整し,民族運動に対抗するための協調体制を築く目的でワシントン会議を招集した。
 第一次世界大戦をはさんで債務国から債権国に転じた合衆国の経済は繁栄を謳歌し,(F)1920年代に「ジャズ・エイジ」「アスピリン・エイジ」などと呼ばれる大量消費,大衆文化を特徴とする社会が出現した。ところが,(エ)フーヴァー大統領が「資本主義の永遠なる繁栄」と成長を賛美したにもかかわらず,1929年10月の株価暴落を機に,(G)世界は恐慌に陥った。1933年には[ (4) ]で世界経済会議が開かれ,60数ヵ国の参加のもと,恐慌対策として通貨安定協定がまとめられた。しかし,国内再建を優先する合衆国はそれを拒否し,(オ)ローズヴェルト大統領はニューディール政策を断行した。ローズヴェルトは1945年まで政権を担い,さまざまな(H)内政,外交政策を実施した。

問1 空欄(1)〜(4)について,該当する正解を一つ選べ。
(1) a.ウォーカー b.ウォード c.コーエン d.ゴードン e.グラント
(2) a.ニカラグア b.コスタリカ c.コロンビア d.ベネズエラ e.エクアドル
(3) a.ソンムの戦い b.ユトランド沖海戦 c.パリ夜間爆撃 d.ロンドン秘密条約 e.ルシタニア号事件
(4) a.ロンドン b.ジュネーヴ c.ウィーン d.ブリュッセル e.アムステルダム

問2 空欄(i)〜(iii)について,該当する正しい組み合わせを一つ選べ。
a.(i)1933年 (ii)1903年 (iii)1995年
b.(i)1933年 (ii)1904年 (iii)1997年
c.(i)1934年 (ii)1903年 (iii)1997年
d.(i)1934年 (ii)1903年 (iii)1999年
e.(i)1934年 (ii)1904年 (iii)1999年

問3 下線(ア)(イ)(ウ)(エ)(オ)の5人の大統領について,(ア)マッキンリーと政党を異にする大統領は誰か。
a.(イ)(ウ) b.(ウ)(エ) c.(イ)(オ) d.(イ)(ウ)(オ) e.(ウ)(エ)(オ)

問4 下線部(A)に関し,領土拡張について,誤った記述を一つ選べ。
a.太平洋岸北部地域は米英戦争後,共同領有となっていたが,1846年に北緯49度線を国境として,南半分が合衆国に併合された。
b.1787年の北西部条令によれば,西部の土地については,成年男子人口5000人で准州,6万人で州の資格が与えられた。
c.1836年にテキサスが共和国としてメキシコから独立を宣言し,1845年に奴隷州として合衆国に併合された。
d.ポーランド反乱の平定やクリミア戦争で財政難となったニコライ1世は,アラスカを合衆国に売却した。
e.1803年,ジェファソンがナポレオンからミシシッピ川以西のルイジアナを購入したことにより,国土は一挙に倍増し,西部への移住はアパラチア山脈を越えて急速に進んだ。

問5 下線部(B)に関し,フィリピンの独立運動と関係のない事項を一つ選べ。
a.アウグスト=サンディーノ b.エミリオ=アギナルド
c.アンドレス=ボニファシオ d.マロロス共和国
e.カティプーナン

問6 下線部(C)に関し,義和団事件について,正しい記述を一つ選べ。
a.事件鎮圧後も中国東北部にとどまったロシアが,さらに兵力を増強して朝鮮にも進出したため,李朝は激しくこれに抵抗した。
b.1860年の天津条約で認められたキリスト教布教への反感が,中国各地で教案,仇教運動を引き起こすことになるが,義和団の乱は山東教案が排外闘争へと発展したものである。
c.列強の光緒帝支持に反発する西太后らは義和団を支持し,列強に宣戦したが,列強連合軍の北京占領で西安に逃れた。
d.清朝と出兵8ヵ国にベルギー,オランダなどを加えた13ヵ国の間で調印された北京議定書では,賠償,列強の北京駐兵権,武器輸入禁止などが定められ,中国の半植民地化がいっそう強まった。
e.義和団の北京侵入のさい,イギリスは南ア戦争,合衆国はフィリピン戦争の最中であったため,連合軍はドイツと日本を主力とした。

問7 下線部(D)に関し,第一次世界大戦について,正しい記述を一つ選べ。
a.日本は,中国の山東半島攻略により,膠済鉄道を奪い,済南,青島を占領したのに加え,赤道以南のドイツ領南洋諸島をも占領した。
b.ベルギーの中立侵犯を想定し,西部・東部両戦線での短期決戦を期したドイツのシュリーフェン作戦は,ヴェルダン要塞の激戦で頓挫した。
c.マルヌの戦いでドイツ軍が史上初めて,毒ガスを使用した。
d.イギリスのインド相カーゾンは自治の約束と引き替えに,インドに戦争協力を求め,多数のインド兵をメソポタミア戦線におくった。
e.社会民主党が戦争協力に転ずるなか,カール=リープクネヒト,ローザ=ルクセンブルクらは,ドイツ政府の戦争方針に反対した。

問8 下線部(E)に関し,国際連盟について,誤った記述を一つ選べ。
a.ドイツは,ロカルノ条約締結の条件として1926年に連盟に加盟し,英,仏,伊,日に加えて常任理事国となった。
b.1935〜36年のイタリアのエチオピア侵攻に対して,国際連盟は経済制裁を決議しながらも実行できず,無力ぶりを露呈したが,イタリアは国際的に孤立した。
c.ソ連はフランスの斡旋などにより1934年に連盟加入を認められたが,1939年のソ連−フィンランド戦争を機に,侵略国として除名された。
d.内乱でフランコとファランへ党が勝利したスペインも,1939年に日,独,伊に続き,国際連盟を脱退した。
e.第一次世界大戦の敗戦国の領土の一部は,国際連盟から委任される形で事実上再分割され,パレスチナ,ヨルダン,レバノンなどはイギリスの委任統治領となった。

問9 下線部(F)に関し,1920年代について,誤った記述を一つ選べ。
a.文学の世界には「失われた世代」の作家たちがあらわれ,ヘミングウェーが『日はまた昇る』『武器よさらば』を,フォークナーが『響きと怒り』を発表した。
b.ニューヨークの黒人ゲットーで「ハーレム・ルネッサンス」と呼ばれる文芸運動の隆盛をみた。
c.1928年にカローザスがナイロンを発明したことにより,高分子化学が急速に発展した。
d.リンドバーグが大西洋無着陸単独飛行に成功し,大歓迎をうけた。
e.イギリスやソ連,ドイツでは1910年代末に認められた女性参政権が,1920年に合衆国でも認められた。

問10 下線部(G)に関し,世界恐慌が各国に与えた影響について,正しい記述を一つ選べ。
a.イギリスは,トロント協定締結によって,本国と自治領間の特恵関税制度を中心に,スターリング=ブロックの強化をはかった。
b.合衆国のホーリー=スムート法は各国の関税引き上げを助長し,世界貿易の縮小を招いた。
c.フーヴァー=モラトリアムによるドイツ救済が成功しなかったため,ハーグ会議でさらなる賠償の支払い延期と減額が決定された。
d.イギリスでは失業激増が財政危機を招いたため,自由党マクドナルド内閣が失業保険の削減を提案し,労働党から猛反発を受けた。
e.スペインでは反王政派が台頭し,共和派の勝利によって,アルフォンソ13世が退位・亡命し,サラザール政権が誕生した。

問11 下線部(H)に関し,ローズヴェルトの政策について,誤った記述を一つ選べ。
a.1933年,ウルグアイのモンテビデオで開催された第7回パン=アメリカ会議で善隣外交を表明し,中米・カリブ地域から海兵隊を撤退させた。
b.1935年にフィリピンに自治を認め10年後の完全独立を約束したが,フィリピンが独立したのはローズヴェルトが死去した後のことであった。
c.日米通商条約を破棄し,日本に対する戦略物資の輸出を禁じた。
d.平時における初の徴兵制を実施した。
e.第二戦線問題では,ソ連の対独反攻要請に対して時期の引きのばしを主張した。

解答 
問1.(1).b (2).c (3).e (4).a
問2.d 問3.c 問4.d 問5.a 問6.c 問7.e 問8.e 問9.c 問10.b 問11.e


2 次の文章を読み,下線部についての設問に答えなさい。設問の(4)と(10)については解答を記述解答用紙の所定欄に記入し,その他についてはマーク解答用紙の所定欄にマークしなさい。[2000教育]

 (1)アメリカ合衆国の経済は南北戦争後急速に発展し,19世紀末には世界一の工業国になった。しかし資本主義の発達は(2)資本の集中,独占を招き,さまざまな弊害が現れてきたため,(3)労働運動や(4)農民運動が活発化した。このため,20世紀の初頭になると,それまでの経済における(5)自由放任主義を放棄し,資本家の行き過ぎを抑えて民衆の不満を緩和するために,経済の調整役としての連邦政府の役割を強化し,資本主義のより順調な発展をはかろうとする動きが出てきた。これが(6)革新主義改革の重要な側面である。同時にフロンティアの消滅による国内市場の行き詰まりを打開するために,海外市場の獲得を目指して(7)帝国主義的政策が積極的に採用されるようになった。
 第一次世界大戦時にイギリスやフランスヘの大量の物資・資金の供給によって世界一の債権国となった合衆国は,(8)1920年代には「永遠の繁栄」が続くかのように思われた。しかし1929年秋,株価の大暴落をきっかけとした恐慌は(9)繁栄の陰に潜んでいた諸要因とあいまって空前の規模となり,(10)合衆国経済に依存していたヨーロッパ諸国にも波及して世界恐慌へと拡大した。自己の政治的信条から有効な対策を講じられなかったフーヴァーに替わって政権に就いたフランクリン=ローズヴェルトは,(11)ニューディール政策によって資本主義の修正を行った。景気の完全な回復は第二次世界大戦を待たなければならなかったが,連邦の財政機能や(12)社会的弱者を保護するための福祉政策の拡大傾向は定着することになる。

(1) この要因として誤っているものを一つ選びなさい。
a 農業技術の進歩や先住民の征圧等によって西部開拓が進展し,国内市場が拡大した。
b 1869年の大陸横断鉄道の完成等,鉄道網の発達が各地方を結びつけ,諸産業の発展を助長した。
c 歴代民主党政府が,保護関税をはじめとして工業の育成に有利な諸政策をとった。
d 南欧・東欧系やアジア系の移民が増加し,大量の安価な労働力を提供した。

(2) この一つの形態として,たとえばスタンダード石油のように同一業種の企業が資本的に結合し,各企業が実質的に独立性を失っている場合を何というか。
a カルテル  b トラスト
c コンツェルン  d シンジケート

(3) アメリカ労働総同盟の説明として誤っているものを一つ選びなさい。
a 1886年に結成された労働組合の全国的な連合組織である。
b 初代会長はユダヤ系移民のサミュエル=ゴンパーズであった。
c サンディカリズムを否定し,労働者の境遇改善に重点をおいた。
d 多様な民族からなる不熟練労働者を積極的に組織した。
(4) 農民運動から発展して1892年に成立した全国的な第三党の名称を何というか。

(5) この思想ともっとも関係の深い人物を選びなさい。
a グロティウス  b リスト
c フィヒテ  d アダム=スミス

(6) この一環として,関税引下げや反トラスト法の制定を行ったのは誰か。
a マッキンリー  b セオドア=ローズヴェルト
c ウィルソン  d ハーディング

(7) プラット(修正)条項により,合衆国の事実上の保護国となったのはどこか。
a ハワイ  b パナマ
c プエルトリコ  d キューバ

(8) 次の製品の中で,この当時まだ普及していなかったものを一つ選びなさい。
a ラジオ  b ナイロン製品
c 電気洗濯機  d 自動車

(9) この要因として誤っているものを一つ選びなさい。
a 慢性的な農業不況  b 生産と消費の不均衡
c 高関税政策  d 労働運動の高揚

(10) 合衆国がドイツの賠償金や連合国の債務の支払いを一年間停止した措置を何というか。

(11) この政策に関して正しいものを一つ選びなさい。
a 農業調整法は,おもに生産統制によって農産物価格の引上げをはかろうとしたものである。
b 全国産業復興法は資本家の反対が強く,1935年になってようやく制定された。
c ワグナー法は,企業の生産活動を助長するために労働運動の抑制を意図したものである。
d 健全財政を重視する立場から,大規模な公共事業は行われなかった。

(12) 1960年代に差別や貧困の撲滅を呼びかけたジョンソン大統領のスローガンはどれか。
a ニューフロンティア  b フェアディール
c ニューフリーダム  d 偉大な社会

解答 
(1).c (2).b (3).d (4).人民党 (5).d (6).c (7).d (8).b (9).d (10).フーヴァー−モラトリアム (11).a (12).d


3
 次の文章を読み,下線部に関するあとの設問に答えなさい。解答はそれぞれ一つだけ答えなさい。[2001法]

 アメリカ合衆国の歴史においては,先住民と移民の間,および新旧移民の間に対立があり,また,各地域の社会経済的構造には違いがみられ,歴史的な発展にも差があった。1北アメリカの植民地争奪のなかで,イギリスは,18世紀前半までには,その東部に13の植民地を領有し,18世紀のなかばには,東部からフランス勢力を一掃した。移住してきた白人は,独立戦争の前は,アパラチア山脈の東側の地域に居住していた。独立以来,アメリカ政府は,西部地域の開拓を奨励し,ルイジアナ購入によって,国土を倍加させた。そして,21829年にはジャクソンが最初の西部出身の大統領になった。東部の社会に不満な人々は,3フロンティアを切り開き,西へと進んで行き,1840年代に,合衆国の領土は太平洋岸に達した。他方,4北アメリカの先住民であるインディアンは,白人に征服され,指定された保留地に追いやられた。
 5南北戦争の前になると,経済構造の違いから南部と北部とは次第に対立するようになった。北部を地盤とする共和党のリンカンが大統領に当選すると,6奴隷制をめぐる南北対立は決定的になり,南部諸州は連邦から分離し,アメリカ連合国を作り,南北戦争が始まった。南軍の降伏により合衆国は再統一され,7戦後の荒廃した南部の再建は共和党の主導でおこなわれた。
 19世紀後半には,世界一の農業国としての地位を固め,石炭,石油,鉄鋼などを基本とする工業も躍進し,19世紀末には,英・独をしのぐ世界一の工業国になった。その原因としては,豊富な天然資源,西部への国内市場の拡大,8移民による労働力の増加が挙げられる。

設問1 北アメリカでの植民地争奪に関する以下の説明のなかで誤っているものはどれか。
(ア) オランダは,北アメリカ東岸にニューネーデルラント植民地を領有し,ニューアムステルダムを建設したが,それはイギリスに奪われ,ニューヨークと改名された。
(イ) フランスは17世紀初頭以来ケベックを中心にカナダへ進出した。
(ウ) イギリスの植民地として最初に建設されたのはジョージア植民地であり,その後,ピューリタンの一団がメイフラワー号で渡米し,プリマスに定住して,ニューイングランド植民地の基礎を作った。
(エ) イギリス植民地のなかでもペンシルヴァニアは,クウェーカー教徒のみならずすべての人々に良心の自由を保障したので,宗教的迫害を受けていた者が多く到来した。

設問2 この時代をジャクソニアン=デモクラシーの時代というが,以下の説明のなかで誤っているものはどれか。
(オ) ジャクソンは大統領選挙で勝った党派の者に連邦政府の官職を与え,官職の交替をおこない,これがその後の慣行となった。
(カ) ジャクソンは平等主義の理念を掲げ,旧来の大商人が支持する合衆国中央銀行の特許更新を拒否するなど,白人庶民のための政治を行った。
(キ) この時代には白人庶民の間でロマン主義的な文化が盛んになり,ホイットマンの詩集「草の葉」が出版された。
(ク) 反ジャクソン派はジャクソンを専制的と非難して北部を主な基盤とするホイッグ党を形成し,ジャクソン派は南部の農業利益と西部農民の立場を基盤とする民主党を形成した。

設問3 西部開拓の歴史に関する以下の説明のなかで誤っているものはどれか。
(ケ) メキシコと戦って獲得したカリフォルニアは,金鉱が発見されたためにおびただしい移民が殺到し,人口が急増して,数年後には自由州となった。
(コ) 南北戦争終結後,共和党政府はホームステッド法を制定し,開拓者に国有地を貸与し,定住して5年たてば,無償でその土地を与えたので,農民の西部進出が促進された。
(サ) 19世紀後半の西部開拓では,ネヴァダ,コロラド等で金銀を採掘する鉱夫たちが鉱山街を作り,続いて,カウボーイがテキサスから大陸横断鉄道が開通している町まで牛の群を運ぶロングドライブがおこなわれた。
(シ) 1870年代の終わりからミシシッピ以西の乾燥地帯での農業技術の進歩・機械化に助けられて,農民が進出し,農業生産額,農場面積は大きく伸びた。

設問4 アメリカの先住民族であるインディアン(ネイティブ=アメリカン)に関する以下の説明のなかで誤っているものはどれか。
(ス) ジャクソン大統領の時代に施行されたインディアン強制移住法により,多数のインディアンがミシシッピ以西の保留地に移され,従わない者は武力で討伐された。
(セ) 19世紀後半の大規模な西部開拓により追いつめられたインディアンは各地で激しく抵抗した。アパッチ族の族長ジェロニモによるそれが有名であるが,1880年代までに白人に制圧された。
(ソ) 白人の入植当初,100万人以上と推定されたインディアンは西方に追われて,人口が激減し,現在でも白人入植当時の人口を回復できていない。
(タ) 1920年代には公民権が認められたが,その実質化は1960年代以降のインディアン自身による固有の権利回復,民族自決運動が展開するまで待たなければならなかった。

設問5 南北戦争に関する以下の説明のなかで誤っているものはどれか。
(チ) 南部地域には,黒人奴隷を使用し煙草や米などを栽培する大農園が発展していたが,イギリス産業革命によって綿花の需要が増大し,それを供給するための綿花栽培が急速に発展した。そのため南部は奴隷制の存続と自由貿易,州の自治を強く要求した。
(ツ) 北部では,自営農民による農業のほか,商工業も発達していたが,合衆国における産業革命の進展,資本主義の発達に伴い,イギリスに対抗するため保護関税政策と連邦主義を主張し,また奴隷制にも反対していた。
(テ) ミズーリ協定により,自由州・奴隷州の数の均衡が保たれ,以後の州の新設に際しては,北緯36度30分を境界として,北側は自由地域,南側は奴隷地域と定められた。
(ト) 自由州となるか奴隷州となるかは住民の意思に基づくと定めたカンザス=ネブラスカ法は,自由州を拡大する意図で制定され,南北の対立が激化した。

設問6 黒人の歴史に関する以下の説明のなかで誤っているものはどれか。
(ナ) 解放された黒人は手に職もなく,それ以前から南部に広がっていたシェアクロッパー制度のもとで小作人として苦しい生活を送った。
(ニ) 黒人の公民権運動は,ブラウン事件最高裁判決,バスボイコット運動などをきっかけにして,広まっていった。
(ヌ) 人種差別撤廃を目指す公民権法は,「偉大な社会」の建設を唱えたジョンソン大統領の時代に制定された。
(ネ) 非暴力主義の立場に立って公民権運動を指導したキング牧師は,ノーベル平和賞を受賞した後,暗殺された。

設問7 南部再建政策に関する以下の説明のなかで誤っているものはどれか。
(ノ) 相次ぐ連邦憲法修正によって,奴隷制は正式に廃止され,解放黒人への公民権の保障,投票権の付与が実現し,形式的には白人と黒人の平等が実現した。
(ハ) 共和党の急進派と南部黒人層とが再建の主導権を確保し,南部のほとんどの州で黒人が州議会議員の過半数を占めた。
(ヒ) 再建政策終了後,南部諸州は黒人の参政権を実質的に制限し,社会生活上も分離することで差別する体制をつくった。
(フ) 共和党再建州政府の崩壊後,南部諸州では民主党が州政権を握り,南部独特の政治体制である民主党一党支配体制が形成された。

設問8 移民に関する以下の説明のなかで誤っているものはどれか。
(ヘ) 19世紀半ばまでに移住してきた西欧系,北欧系の移民は旧移民と呼ばれた。北欧系移民は南部に定住し,農場主となるものが多かった。
(ホ) 南北戦争以後の東欧,南欧からの新移民は貧しい階層の出身者が多く,東海岸の大都市において低賃金の未熟練労働者になるものが多かった。
(マ) ジャガイモ飢饉以降,大量のアイルランド系移民が流入するが,カトリックであるかれらへの反発も強く,最初のカトリック系大統領はケネディまで待たなければならなかった。
(ミ) アジアからの移民は太平洋岸側に移住し,鉄道工夫や農場労働者になるものが多かった。その後,移民法による出身民族別の年間移民数の割り当てによってアメリカヘの移住は制限された。

解答 
設問1.ウ 設問2.キ 設問3.コ 設問4.ソ 設問5.ト 設問6.ナ 設問7.ハ 設問8.ヘ


4
 アメリカ合衆国の歴史に関する問い(1)〜(10)に答えなさい。[2001教育]

(1) アメリカ独立戦争に際して,ヨーロッパの国で武装中立同盟を提唱した国は次の中のどれか。
a.フランス  b.スペイン  c.プロイセン
d.ロシア  e.オランダ

(2) 米英戦争で活躍した将軍で,後に合衆国大統領になった人物は次の中の誰か。
a.ワシントン  b.ジャクソン  c.リンカン
d.ジェファソン  e.マッキンレー

(3) 1860年の大統領選挙で,リンカンが掲げた主要な公約は次の中のどれか。
a.奴隷制の廃止  b.ハワイ併合  c.パナマ運河開鑿
d.男子普通選挙制の実施  e.ホームステッド法(自営農地法)の制定

(4) 次のできごとの中で,フロンティア(フロンティア・ライン)消滅後に起きたものはどれか。
a.ジェロニモの反乱  b.モンロー宣言  c.門戸開放宣言
d.リンカン暗殺  e.大陸横断鉄道の開通

(5) 次の中で,1918年1月にウィルソンが発表した14か条の平和原則にふくまれていないものはどれか。
a.国際平和機関の設立  b.秘密外交の廃止  c.軍備の縮小
d.海洋の自由  e.人種の平等

(6) 第一次大戦(1)に際して,アメリカが対独参戦(2)にふみきった直接の動機は次の中のどれか。
a.ロシアがドイツと単独講和を結んだ。
b.西部戦線が膠着状態におちいった。
c.イタリアがロンドン秘密条約で領土獲得を約束された。
d.ドイツが無制限潜水艦(作)戦を実施した。
e.日本が中国に21か条を要求した。

(7) 第一次大戦後アメリカの財政家ヤングによって提案された賠償問題(3)処理案(ヤング案)は,どのような内容であったのか。次の中から正しいものを選びなさい。
a.ドイツの賠償金支払を一時猶予する。
b.原則としてドイツの支払能力を前提とし,フランスの一方的な強制執行を中止させる。
c.賠償履行によって外資導入をうながし,ドイツの超インフレを鎮静化する。
d.賠償総額と最終支払期限を定める。
e.賠償履行によってドイツの国際的信用を高め,国際連盟への加盟を実現する。

(8) 次の項目の中で,ワシントン会議におけるとりきめにふくまれていないものはどれか。
a.米・英・日・仏・伊の主力艦保有トン数の制限
b.中国の主権尊重と領土保全
c.国際紛争解決の手段としての戦争の放棄
d.石井・ランシング協定の廃棄
e.日英同盟の解消

(9) アメリカが第二次大戦に参戦する直接のきっかけとなったできごとは,次の中のどれか。
a.日本のフランス領インドシナ進駐
b.フランスの対独戦敗北
c.ドイツの対ソ開戦
d.日本によるパールハーバー(真珠湾)奇襲
e.ドイツのイギリス本土空襲

(10) 第二次大戦後,日本とアメリカ等48か国との間にサンフランシスコ講和条約が結ばれたが,この講和会議に招請されながら参加しなかった国は,次の中のどれか。
a.ソ連  b.中国  c.インド
d.ポーランド  e.スウェーデン

設問1 この戦争の初期に東部戦線で活躍し,後にワイマール共和国の大統領になったドイツの軍人は誰か。
設問2 アメリカより先に日本もドイツに宣戦布告したが,このときの日本の首相は誰か漢字で書きなさい。
設問3 ドイツ側でこの問題に熱心にとりくみ,後にノーベル平和賞を授与された外務大臣は誰か。

解答 
(1).d (2).b (3).e (4).c (5).e (6).d (7).d (8).c (9).d (10).c設問1.ヒンデンブルク 設問2.大隈重信 設問3.シュトレーゼマン


5
 以下の文章を読み,問1〜7に答えよ。[2002商]

 エリザベス1世の寵臣ウォルター・ローリーによる北米植民地建設の企ては,必ずしも成功しなかった。しかし,17世紀以降イギリスの北米進出は本格化する。1607年の[ (1) ]植民地から[ (2) ]年の[ i ]植民地建設まで,都合13の植民地が築かれていった。これらの植民地は,その成立事情より,[ ii ]植民地,領主植民地,王領植民地に三大別され,いずれも民主的議会を有するようになっていた。一方フランスによる植民地経営も,ほぼ同時期に本格化し,(A)シャンプランによるケベック植民地建設は1608年のこととされている
 この植民地時代より,英領アメリカの南北には,既に生活様式等様々の相違が生じていた。たとえば北部の植民地が,商工業,海運,造船,漁業等を主な産業としていたのに対して,17世紀後半以降,南部では[ iii ],米,藍,綿花等を主要作物とするプランテーションが発達していた。また,(B)奴隷制をめぐっても,とりわけ独立後は,奴隷制の維持拡大を図る南部とその廃止を求める北部との対立が生じた。(C)具体的には,合衆国の拡大に伴い,新たに加入する州が奴隷制度を認めるかどうかが対立の焦点の一つとなった。基本的には,南部は奴隷州の,北部は自由州の増加を望んだことは,言うまでもない
 1860年,奴隷制反対派のリンカンが大統領に当選して,南北の緊張は激化し,南部諸州は,アメリカ連合国,いわゆる南部同盟を結成して連邦離脱を図り,大内乱となった。(D)その最中,1863年に,リンカンは,奴隷解放宣言を発する。そして,南部同盟の敗北によってこの内戦が終了した後,軍政下の南部では,解放された黒人にも公民権が与えられた。しかし,南部諸州は,様々の手段で徐々にこれを骨抜きにし,黒人は政治から疎外されていった。また,解放奴隷は,経済面でも自立し得ず,大多数の者は貧しい[ (3) ]として生計を立てざるを得なかった。かくして,南部における黒人奴隷の解放は不完全なままとなり,黒人が南部で選挙権を行使できるようになるには,南北戦争後約一世紀を経た後,[ iv ]大統領のもとでの公民権法の成立を待たなければならなかったのである。

問1 空欄(1)〜(3)に入るべき語句・数字を,以下の選択肢より一つ選び,その記号をマークせよ。
(1) a.ヴァージニア b.ルイジアナ c.プリマス d.マサテューセッツ e.フロリダ
(2) a.1732 b.1763 c.1776 d.1789 e.1800
(3) a.零細自作農 b.季節農場労働者 c.出稼ぎ労務者 d.日雇工場労働者 e.分益小作人

問2 空欄i〜ivに入るべき最も適切な語句,人名を記入せよ。

問3 空欄iの名前の由来となった英国王の名は,またヨーロッパ大陸から北米植民地に波及した戦争の名前にも冠されている。このヨーロッパ本国間で戦われた戦争は何というか。記入せよ。

問4 下線部(A)に記された時期のフランス国王について誤った記述を以下の選択肢より一つ選び,その記号をマークせよ。
a.ブルボン朝の初代フランス国王である。
b.ナントで勅令を発して,宗教融和を図った。
c.リシュリューを宰相に任じて,ユグノーの勢力を抑えた。
d.政治的理由からカトリックに改宗した。
e.カトリック信者に暗殺された。

問5 下線部(B)について不正確な記述を,以下より一つ選び,その記号をマークせよ。
a.アメリカ合衆国への奴隷の輸入は,1808年に禁じられたが,密輸入は根絶されなかった。
b.アメリカ南部にも奴隷制の道義性を疑う人々は,少なからず存在し,個人として自ら所有する奴隷を解放した者も多かった。
c.アメリカ北部で早期に奴隷制が廃止できたのは,人道上の理由のみならず,北部の産業が奴隷労働に依存していなかったことも一因である。
d.アメリカ南部においては,19世紀になって綿花栽培が主要産業として発展し,奴隷制の効用が見直され,奴隷制廃止論は勢いを失った。
e.アメリカ東海岸北部の英領植民地では,独立革命以前に,殆どすべての植民地で,奴隷制が廃止されていた。

問6 下線部(C)と無関係の事項を,以下の選択肢より一つ選び,その記号をマークせよ。
a.共和党の結成 b.「1850年の妥協」 c.ミズーリ協定 d.カンザス・ネブラスカ法 e.モンロー宣言

問7 下線部(D)について,不正確な記述を以下より一つ選び,その記号をマークせよ。
a.イギリスが南部同盟に肩入れすることを,未然に防ぐという狙いがあった。
b.南部同盟に加わらず合衆国に留まった奴隷州の奴隷は,まだ解放されなかった。
c.リンカンは,元来奴隷制即時廃止論者ではなかったが,連邦政府内急進派の奴隷制即時廃止論の先手を取って奴隷解放を宣し,指導権を確立しようという思惑もあった。
d.この宣言によって,合衆国におけるすべての奴隷が,制度上完全に解放された。
e.南部における奴隷の反乱・逃亡を促して,打撃を与えようという狙いがあった。

解答
問1.(1) a (2) a (3) e 問2.(i)ジョージア (ii)自治 (iii)タバコ (iv)ジョンソン 問3.オーストリア継承戦争 問4.c 問5.e 問6.e 問7.d

イギリス史

1 次の文章を読み,下線部A〜Lについての問に答えよ。解答は所定欄に一つだけマークせよ。[2000商]

 16世紀以降Aイギリス,Bフランスなどでは絶対主義国家の形成と並行し,政府は国家財政を豊かにするために自国の商業,貿易を振興すべきだとの考えが広まった。これがいわゆる重商主義(マーカンタリズム)の理論である。とくにイギリスでは17世紀に入るとさまざまな形でC重商主義的な政策がとられた。しかし18世紀後半には,おもにフランスを中心として社会の富の源泉を農業に求める重農主義(フィジオクラシー)の思想が起こった。フランソア・ケネーに代表されるD重農主義経済学成立の原因の一つとしては,ブルボン朝により進められた重商主義が,18世紀になり,完全に行き詰まったことが挙げられよう。
 他方イギリス経済は18世紀後半より,商業資本の蓄積を基盤としてE技術革新が進み,工場制機械工業が発達するという全く新しい段階に到達していた。これが産業革命である。産業革命の時代には,当然従来の重商主義理論とは異なり,産業資本家の経済活動を支持する斬新な経済理論が求められた。これがいわゆるF古典派経済学といわれるものである。さらにG19世紀に入るとイギリスでは,人間の快苦は量的に計算可能であり,「最大多数の最大幸福」という言葉に代表される功利主義の思想が主流となる。功利主義思想は,産業化に成功し豊かさを謳歌する,当時のイギリスのブルジョアジーの考えにも合致したものであった。また功利主義は,経済理論だけではなく,イギリスの政治システムを近代化する上にも大きな役割を果たした。
 しかしI19世紀も半ば以降になると,イギリスでも労働問題が深刻になり資本主義社会の矛盾が顕在化し,従来の自由主義的な古典派経済学や功利主義の修正を迫られることになった。こうした課題に取り組んだ代表的な思想家がJジョン・スチュアート・ミルである。
 イギリスにおいては産業化が他国より進んだだけ,労働者の貧困の問題も早くから現れ,社会主義の広がりも著しいものがあった。なかでもKロバート・オーエンは,19世紀の前半,理想的な労働環境を備えた工場の経営をめざした。またL政府による労働者の生活環境の整備も徐々にではあるが進められていた。

問A 下線部A,16世紀イギリス政治,社会について誤っているものはどれか。
1.1534年ヘンリ8世は国王至上法を成立させ,ローマ教会と断絶した。
2.ヘンリ8世は全国的な救貧制度を確立した。
3.メアリ1世は,カトリックの復活をめざし,スペイン国王フェリペ2世と結婚した。
4.エリザベス1世は1559年統一法を制定し,イングランド国教会の基礎が固まった。
5.エリザベス1世はトマス・グレシャムを用い,貨幣の改鋳に当たらせた。

問B 下線部B,16世紀フランス政治,社会について誤っているものはどれか。
1.即位当初シャルル9世は,フランスのカルヴァン派ユグノーへの弾圧を緩めた。
2.シャルル9世の時代,サン=バルテルミの虐殺事件が起こった。
3.アンリ3世をもって,フランス・ヴァロア朝は断絶した。
4.アンリ4世は即位にあたって新教に改宗し,ユグノーと協調的な立場をとった。
5.アンリ4世はユグノー戦争を終結させた。

問C 下線部C,17世紀イギリスの重商主義的な政策で誤っているものはどれか。
1.東インド会社がアジアとの貿易を行っていた。
2.北アメリカヘの植民を進めた。
3.東地中海,レヴァント地方との貿易を行った。
4.1651年航海法が制定された。
5.チャールズ2世によってイングランド銀行が創設された。

問D 下線部D,重農主義経済学者について正しいものはどれか。
1.ケネーは富裕な貿易商人であった。
2.ケネーの主著「経済表」は経済の流れをおもに消費の面から分析したものである。
3.ケネーの思想はいわゆる百科全書派と対立するものであった。
4.テュルゴーは財務長官として財政の危機を救おうとしたが特権階級の反発をうけ失脚した。
5.テュルゴーはフランス革命においては王党派として活躍した。

問E 下線部E,18世紀のイギリスの技術革新と関係のないものはどれか。
1.カートライトによる力織機の発明
2.最初の蒸気機関車による鉄道の開通
3.ダービーによるコークス製鉄法の開発
4.クロンプトンによるミュール紡績機の発明
5.ニューコメンによる火力機関の開発

問F 下線部F,イギリス古典派経済学者について正しいものはどれか。
1.アダム・スミスはオックスフォード大学教授として活躍した。
2.アダム・スミスは経済活動への国家の積極的な介入を支持した。
3.アダム・スミスの「国富論」は資本主義経済についての初めての体系的な研究とされる。
4.マルサスは「人口論」で,経済成長のためには人口の増大が不可欠とした。
5.リカードの経済学は,労働価値説を否定するものであった。

問G 下線部G,19世紀イギリス史上最後に起こったのは次のうちどれか。
1.穀物法の廃止  2.ヴィクトリア女王の即位
3.第一次選挙法改正  4.審査法の廃止
5.カトリック教徒解放法

問H 下線部H,「最大多数の最大幸福」を唱えたのはだれか。
1.コント  2.スペンサー  3.リスト
4.ベンサム  5.カーライル

問I 下線部I,19世紀後半の歴史で誤っているのはどれか。
1.1858年,イギリスによるインドの直接支配が始まった。
2.1851年,第1回の万国博覧会がロンドンで開催された。
3.1889年,第二インターナショナルの大会がロンドンで結成された。
4.1867年,イギリスで第二次選挙法改正が成立した。
5.1867年,カナダ植民地が,自治領となった。

問J 下線部J,ジョン・スチュアート・ミルについて,誤っているものはどれか。
1.功利主義者の父によって教育された。
2.快楽の中で精神的な面を重視した。
3.女性の参政権を支持した。
4.「自由論」を著した。
5.晩年は社会主義者として活躍した。

問K 下線部K,ロバート・オーエンについて誤っているものはどれか。
1.オーエンらの理想社会論は後年,マルクス主義者から「空想的社会主義」として批判された。
2.富農の家の出身であった。
3.人道主義の立場からスコットランドのニュー・ラナークに理想的な工場を建設した。
4.協同組合組織の結成により,労働者の生活改善をめざした。
5.アメリカにニューハーモニー村といわれる理想社会を建設しようとしたが失敗した。

問L 下線部L,イギリスにおける民衆の生活条件改善について誤っているものはどれか。
1.19世紀前半に制定された一連の工場法は主に児童,婦人の長時間労働を制限する目的を持っていた。
2.チャドウィクは公衆衛生法の制定(1848年)に大きな役割を果たした。
3.19世紀初めには,イギリス全土で義務教育制度が完全に実現した。
4.1871年,労働組合が合法化された。
5.1884年に結成されたフェビアン協会は,漸進的な社会改良をめざした。

解答 
問A.2 問B.4 問C.5 問D.4 問E.2 問F.3 問G.1 問H.4 問I.3 問J.2 問K.2 問L.3


2 次の文章を読み,下記A,Bの問いに答えよ。[2000政経]

 産業革命ともいわれる1工業化をいち早く成し遂げたイギリスは,19世紀の半ばには圧倒的な工業生産力を誇り,2「世界の工場」と呼ばれるような地位を占めた。工業化が他の諸国にも広まっていき,世界経済の一体化がいっそう進むと,3電信のような情報伝達手段の進歩ともあいまって,世界恐慌という新しい現象が発生するようになった。41857年の恐慌が最初の世界恐慌といわれるが,いっそう深刻で長期にわたる影響を及ぼしたのは1873年の世界恐慌である。ハプスブルク帝国やアメリカ合衆国でのa鉄道会社の破綻を直接のきっかけとして起こったこの恐慌以降,主要先進諸国は顕著な価格下落と不況の時期に突入した。b労働運動や社会主義運動が活発になる一方で,利潤が低下した企業は,とくにドイツやアメリカを中心として,c価格を維持するための企業間の協定や企業の集中によって5独占化の傾向を強めた。そのような過程で,まさにドイツとアメリカは,第二次産業革命ともいわれるd新しい産業分野の成長を主導しつつ,工業国としてイギリスに追いつき追い越していった。こうして6第一次世界大戦直前の世界ではイギリスの経済的覇権はすでに失われていたのである。

A 下線部分1〜6にかかわる下記の問いに対して,それぞれ適切な答え(問い1,3,5は一つずつ,問い2,4,6は二つずつ)を選び,その記号をマーク解答用紙に記せ。
1 イギリスの工業化を推進した重要な技術改良や発明の中で,最も遅く行なわれたのは,次のうちどれか。
イ ワットによる蒸気機関の改良
ロ ケイによる飛び杼の発明
ハ カートライトによる力織機の発明
ニ アークライトによる水力紡績機の発明
ホ ハーグリーヴズによるジェニー紡績機の発明

2 そのようなイギリスの地位と関連する下記の文のうち,誤りを含むものを二つ選べ。
イ イギリスで綿工業の最大の中心地となったのはバーミンガムとその周辺だった。
ロ イギリス国内では自由貿易主義が勢いを増し,1846年に穀物法が廃止された。
ハ イギリスの繁栄を誇示するかのように1851年にロンドンで第一回万国博覧会が開催された。
ニ 19世紀半ばのイギリス・インド・中国の三角貿易では,インドから中国へのアヘンの輸出が重要な位置を占めていた。
ホ アメリカ北部諸州はイギリス製品の重要な市場だったので,南北戦争の開始時からイギリスは北部を支持した。

3 1830年代の後半にリレー式電信機を発明したのは,だれか。
イ モース(モールス)  ロ マルコーニ  ハ エディソン
ニ ベル  ホ ファラデー

4 下記の出来事のうち,この年よりも前に起こったことを,二つ選べ。
イ イタリア統一戦争の開戦  ロ クリミア戦争の終結
ハ アロー号事件の勃発  ニ 普墺戦争の終結
ホ 日米修好通商条約の締結

5 こうして出現した巨大企業を率いた下記の人々の中で,とくに電機工業の分野で大企業を築いたのは,だれか。
イ クルップ  ロ モルガン  ハ カーネギー
ニ ジーメンス  ホ ロックフェラー

6 当時の状況について述べた下記の文のうち,誤りを含むものを二つ選べ。
イ 世界最大の工業国となったアメリカは,すでに債務国の地位から脱却して債権国となっていた。
ロ 1900年代に入ってからのドイツの製鉄業の伸びはめざましく,鉄鋼の生産量においてイギリスだけでなくアメリカをも追い抜いた。
ハ 広大な植民地を持つイギリスは,国外投資額では依然として他国を圧して世界第一位の地位を占めていた。
ニ フランスの国外投資においてはヨーロッパ内,とくにロシア向けの投資が大きな比率を占め,それが露仏同盟を経済的な面で支えていた。

B 下線部分a〜dにかかわる下記の問いに対して,最も適切な答えを記述解答用紙に記せ。
a 1830年に開通し,スティーヴンソンの「ロケット号」が走った鉄道は,どの都市とどの都市とを結んだか。二つの都市名を記せ。
b 1875年に結成され,のちに第二インターナショナル最大の政党となった党の,結党時の名称を記せ。
c このような協定を結んで複数の企業が提携するあり方を,一般に何というか。カタカナで記せ。
d こうした新しい産業分野は巨額の設備投資を必要としたので,大銀行が企業の設立に大きな役割を果たすことが多かった。このように大銀行と大製造企業とが密接に関係しあう資本のあり方を,ヒルファーディングやレーニンは何と呼んだか。漢字で記せ。

解答 
A 1.ハ 2.イ・ホ 3.イ 4.ロ・ハ 5.ニ 6.イ・ロ
B a.リヴァプール・マンチェスター b.ドイツ社会主義労働者党 c.カルテル d.金融資本


3
 次の文章を読み,下線部A〜Lについての問に答えよ。解答は一つだけ答えよ。[2001商]

 A産業革命(第1次)は,18世紀後半のイギリスで始まり,ヨーロッパ大陸,アメリカなどへと波及した。B農業を中心とした中世の封建社会の秩序から,近代のC資本主義社会の経済秩序への移行を示す画期でもある。産業革命により,近代工場制度が成立したが,その背後にはD様々な技術革新がみられた。
 動力として最も重要なものは,1769年のEワットによる蒸気機関の改良であり,水力紡績機を発明したといわれるアークライトは,蒸気機関を動力として,F工場制生産に着手した。機械工業や製鉄業でも技術進歩がみられ特に[ G ]は,コークス製鉄法を発明した。イギリス産業革命の末期には,鉄道が建設され,産業革命の集大成となった。
 ヨーロッパ大陸では,ベルギーの産業革命は,H1830年の同国独立以降に本格化した。Iフランスでも,19世紀後半には,産業革命が進展し,特にリヨンでは絹織物業が繁栄した。ドイツでは,1871年のドイツ統一後の,J保護政策のもとで,産業革命が進展し,特にラインラントを中心に経済の近代化がみられた。ロシアでは,1861年にK農奴解放が行なわれ,その後の産業革命ともいわれる工業化は,フランスやドイツなどの外国からの資本と技術の導入により,緩慢に進展した。
 イギリス産業革命により点火された工業化の動きは,新大陸アメリカにも波及した。アメリカでは,イギリス製品に対する保護関税に守られるかたちで,北部で工業が発展し,西部の農業労働力や家事労働力の不足をカバーするため,農業機械やミシンが発明された。また,19世紀の木綿工業の発展とともに,金属機械工業が発展し,L南北戦争時代に,工業化を促進して産業革命が完成した。
 18世紀後半の,イギリスを舞台としてスタートした産業革命は,このようにヨーロッパ,アメリカのみならず,日本をはじめとするアジア諸国にも波及し,我々の現代の産業文明の基礎をなしている。

問A 通常,産業革命(第2次)とよばれるものについて,次のうち誤っているものはどれか。
1.時期は,1760年から1830年代である。
2.中心となる産業は,重化学工業である。
3.時期は,1870年代より第1次世界大戦直前頃までとされる。
4.中心となる動力は,電力の発明とその応用である。
5.イギリスよりも,ドイツやアメリカが中心となる。

問B 農業部門では,農業革命の進展とともに四輪作法が出現した。この四輪作法につき次の文章のうち誤っているものはどれか。
1.三圃制の休耕地に,蕪と飼料作物を栽培する。
2.タウンゼント(1674−1738)が発明した。
3.アーサー=ヤング(1741−1820)が普及させた。
4.休耕地を4年に一度確保し,収穫量を増大する。
5.四圃制ともよばれている。

問C 最も関係の深い項目は,次のうち,どれか。
1.重商主義  2.重農主義  3.テュルゴー
4.自由放任主義  5.経済表

問D イギリス産業革命期の発明などにつき,次の組み合わせのうち,誤っているのは,どれか。
1.ジョン=ケイ:飛び梭  2.ホイットニー:棉繰り機
3.ハーグリーヴズ:ジェニー紡績機  4.クロンプトン:ミュール紡績機
5.スティーヴンソン:蒸気機関車

問E ワットに関する,次の文章のうち,誤っているものは,どれか。
1.ジェームズ・ワットは,1736年に生まれ,1819年に逝去した。
2.ケンブリッジ大学との関係が深い。
3.1769年に特許を取得した。
4.ピストンの往復運動を回転運動にかえることに成功した。
5.蒸気機関を,工場動力や運輸動力とする時代をきりひらいた。

問F 次の項目のうち,下線部に最も関係の深いものは,どれか。
1.羊毛産業  2.製陶業  3.機械工業
4.ガラス工業  5.木棉工業

問G 空所に記入すべき,最も適切な語句は,次のうち,どれか。
1.トレヴィシック  2.フルトン  3.ニューコメン
4.ダービー  5.カートライト

問H この年ベルギーは,どの国から独立したのか。
1.オランダ  2.スペイン  3.フランス
4.イタリア  5.オーストリア

問I フランス産業革命についての,次の文章のうち誤っているのは,どれか。
1.フランス産業革命は,発展がゆるやかで,小経営が多くみられた。
2.パリを中心に,工場制度の成立がみられた。
3.木棉工業の発展は,アルザス,ノルマンディーおよびノール地方を中心とした。
4.製鉄・鉄工業は,ロレーヌ地方を中心とした。
5.1860年の英仏通商条約の成立をもって,産業革命の終結とみなす説も多い。

問J 当期のドイツで,保護関税政策に関係した学説を発表した経済学者は,次のうち,誰か。
1.マルクス  2.リービヒ  3.リスト  4.ラサール  5.コンドルセ

問K ロシアの農奴解放につき,次の文章のうち,誤っているものは,どれか。
1.原則的に領主制を廃止した。
2.農地の分与は有償であった。
3.農奴・小作人に不利な解放令であった。
4.農奴解放令は,ニコライ1世が発布した。
5.ロシア資本主義発展の出発点となった。

問L アメリカ南北戦争に関する,次の文章のうち,誤っているのはどれか。
1.1861年4月から1865年3月まで行なわれた。
2.初期は南軍が優勢であったが,最終的には北軍が勝利した。
3.北軍は,軍需資材の自給がほぼ可能であった。
4.イギリス,ロシア以外の諸国は北軍を支持した。
5.グラントは,南軍の名将である。

解答 
問A.1 問B.4 問C.4 問D.2 問E.2 問F.5 問G.4 問H.1 問I.5 問J.3 問K.4 問L.5


4
 次の文章を読んで,以下の問いに答えなさい。解答は解答用紙にマークしなさい。[2002法]

 19世紀末以降,いわゆる(1)帝国主義時代の到来とともに,世界の工業先進国や軍事強国は,植民地や勢力圏の拡大をめぐって激しい対立・抗争を展開した。とくにヨーロッパ列強は,他に先駆けて世界の再分割に奔走し,世界支配の体制を確立していった。
 このような競争の先陣をきったのは,産業革命をいちはやく達成し「世界の工場」と呼ばれたイギリスである。イギリスでは,1870年代から帝国主義政策が推し進められ,保守党の(A ディズレーリ)は,1875年にスエズ運河の株式を買収してアフリカ侵略の地盤を築き,(2)露土戦争にも干渉した。また,自由党から保守党に移り1895年植民相となった(B ネヴィル=チェンバレン)は,帝国主義者として南アフリカにおける1899年以来のブール戦争に勝利し,この結果,1910年に南アフリカ連邦が組織され,自治領となった。アジアでは,(3)1877年にインド帝国が成立し,イギリス女王ヴィクトリアが皇帝を兼ねた。こうしてアフリカのケープタウン・カイロとインドの(C カリカット)を結ぶいわゆる3C政策がとられていった。
 この植民地獲得競争に,(4)フランス・ロシアなどが加わり,ヨーロッパの新興国であったドイツ・イタリアや,北米のアメリカ,さらにはアジアの日本も進出した。対立・抗争と分割は,近代化の遅れたアジア・(5)アフリカ・ラテン=アメリカ・太平洋諸島など世界のすみずみにまで広がり,政治的に独立していた中国・トルコ・イランなどの旧大国をも巻き込んでいった。
 一方,世界的規模で国際対立や支配・隷属関係の広がった背景として,この時期の貿易・交通・通信手段の発達によって,人・物・情報の往来が活発になったことが挙げられよう。(6)鉄道網の建設や大型蒸気船の航行,郵便制度の設置や電信・電話の発明によって,世界の一体化はいっそう推進されたのである。
 しかしながら,この「世界の一体化」を進めてゆく帝国主義政策のもとで,さらに分裂が生まれていった。(7)列強国内ではこのような帝国主義政策に反対し,生活条件の改善や政治参加を主張する労働運動の発展がめざましかった。イギリスでは,1880年代になると,(D バーナード=ショウ),ウェッブ夫妻ら社会主義者によってフェビアン協会が設立され,労働者独自の政党をつくろうとする気運が高まり,労働代表委員会がつくられ,1906年以後労働党になった。(8)アイルランドでは,独立を目指す(E シン=フェイン党)が結成され,大きな火種となった。他方,排他的ナショナリズムや人種差別主義を唱える動きなどもあり,また植民地や従属地域では激しい抵抗と解放運動がおこり,亀裂をいっそう深めていった。イギリスをはじめとする列強諸国が押し開けた帝国主義時代は,世界の一体化の時代であると同様に,また新たな対立や亀裂のうまれた時代でもあったのである。

設問1 下線部(1)の帝国主義時代について,これに関連する次の1〜4の説明の中から正しいものを一つ選びなさい。
1.1830年代以降,イギリスに遅れた他のヨーロッパ諸国でも産業革命が推進され,蒸気力と石炭を動力源とし,繊維工業中心の第2次産業革命が起きた。
2.帝国主義時代には,企業の集中が進み,これを支えるカルテル・トラストなどの銀行資本がドイツ・アメリカなど資本主義の発達した国々に生まれた。
3.植民地や海外領土は,資源の供給地や商品市場としてばかりではなく,余剰資本の投下先としての重要性をもつようになった。
4.マルクスは『帝国主義論』を著して,帝国主義を理論づけるとともに帝国主義戦争が不可避であることを強調した。

設問2 下線部(2)の露土戦争について,これに関連する次の1〜4の説明の中から正しいものを一つ選びなさい。
1.19世紀半ば,クリミア戦争でロシアはトルコと戦ったが,イギリス・フランスの支援でロシアの敗北に終わり,ロンドン条約が締結された。
2.1875年,トルコ支配下のボスニアでカトリック教徒が反乱を起こし,さらにルーマニアにも飛び火したが,鎮圧された。
3.1877年,ロシアはトルコと開戦し,翌年のサン=ステファノ条約で,ルーマニア・セルビアなどを独立させ,ブルガリアを保護下に置いた。
4.イギリスや,パン=スラヴ主義を進めるオーストリアはサン=ステファノ条約に反対し,ドイツのビスマルクの調停によって1878年ベルリン会議が開かれた。

設問3 下線部(3)のインド帝国成立までの歴史について,次の1〜4の中からインド地域で起きた戦争や出来事が正しく年代順にならんでいるものを一つ選びなさい。
1.カーナティック戦争→マラータ戦争→プラッシーの戦い→シク戦争
2.プラッシーの戦い→マイソール戦争→セポイの反乱→シク戦争
3.マラータ戦争→カーナティック戦争→プラッシーの戦い→セポイの反乱
4.カーナティック戦争→マイソール戦争→シク戦争→セポイの反乱

設問4 下線部(4)のフランスの植民地獲得について,これに関連する次の1〜4の説明の中から誤っているものを一つ選びなさい。
1.フランスは19世紀前半,アルジェリアを攻略し,1881年にチュニジアを保護国として南下し,サハラ砂漠を占領した。
2.フランスはジプチ・マダガスカルと結ぶため,アフリカ大陸の横断政策を敢行したが,イギリスの縦断政策と衝突した。
3.1898年,コンゴのファショダでフランス軍とイギリス軍が対立したが,イギリスの妥協によって事件は解決した。
4.1904年,イギリスはエジプトで,フランスはモロッコにおいてそれぞれ優越権を認める英仏協商が結ばれ,事態の解決が図られた。

設問5 下線部(5)のアフリカ地域について,1908年コンゴがベルギー領となった時点でアフリカにおいて独立国とみなされるのは二カ国となった。その組み合わせは次の1〜4のどれか。正しいものを一つ選びなさい。
1.ギニア,ナイジェリア
2.エチオピア,ナイジェリア
3.ギニア,リベリア
4.エチオピア,リベリア

設問6 下線部(6)について,19世紀後半における科学技術上の発明者として,代表的な人物の組み合わせは次の1〜4のどれか。正しいものを一つ選びなさい。
1.ジーメンス,ダイムラー,ベル,マルコーニ
2.エディソン,フランクリン,マルコーニ,リヴィングストン
3.エディソン,タスマン,ノーベル,フンボルト
4.カートライト,ダイムラー,ディーゼル,ベル

設問7 下線部(7)の労働運動について,ヨーロッパ各国の労働運動に関連する次の1〜4の説明の中から誤っているものを一つ選びなさい。
1.フランスは,ブーランジェ事件やドレフュス事件などにより不安定な政治情勢だったが,労働組合を中心にした革命をめざすサンディカリズムが広まった。
2.ドイツでは1875年,のちのドイツ社会民主党が生まれ,マルクス主義に基づく社会主義革命を目標としたが,19世紀末にはベルンシュタインらの修正主義があらわれた。
3.ロシアにも工場労働者を基盤にしたマルクス主義運動が広まり,1898年にはロシア社会民主労働党の結成が宣言されたが,政府による厳しい弾圧を受けた。
4.1864年パリで,マルクスを指導者とする第1インターナショナルが結成されたが,解散後1889年にはロンドンで第2インターナショナルがつくられた。

設問8 下線部(8)について,アイルランドの歴史に関連する次の1〜4の説明の中から正しいものを一つ選びなさい。
1.アイルランドには紀元前からゲルマン系民族が定着しており,イギリスで国教会体制が成立した後もアイルランド人民の多くはカトリック教徒であった。
2.1801年,アイルランドはイギリスに併合されたため,差別や不満が高まったが,1828年の審査法の成立によってこの問題の解決が図られた。
3.1829年,アイルランド人ロバート=オーウェンらの努力によって,カトリック教徒解放法が成立し,宗教上の不満が除かれるようになった。
4.アイルランド土地法が当地の小作問題を改善するため1870年に成立したが,充分な成果が得られず,また自治法案は否決され20世紀に持ち越された。

設問9 前の文章中の( A ),( B ),( C ),( D ),( E )のなかで,誤った語句が2つある。その組み合わせは次の1〜4のどれか。正しいものを一つ選びなさい。
1.A B 2.B C 3.C D 4.D E

解答
設問1.3 設問2.3 設問3.4 設問4.3 設問5.4 設問6.1 設問7.4 設問8.4 設問9.2

inserted by FC2 system