7.テーマ史

1.中国テーマ史
2.欧米テーマ史
3.国際関係
4.その他

論述解答用紙
論述添削フォーム

1.中国テーマ史

宗教史
問1
 中華思想について30字以内で説明せよ。[1995宇都宮改題]

問2 以前と宋以後の中国の社会や文化には,「唐宋変革」と呼ばれるほどの大きな相違が認められる。たとえば宋代に儒学の主流が大きく変化し,のちの王朝ではそれをさらに批判する新しい儒学思想がおこった。宋以降の儒学の変化について説明しなさい(150字程度)。[2001大阪改題]

問3 孔子から孔穎達にいたるまでの儒学の発展について,下記の語句をすべて用いて,200字以内で略述せよ。なお,使用した語句の下に線を引いておくこと。[1991京都府立改題]
鄭玄 荀子 董仲舒 孟子

問4 中国の儒教の変遷を,以下の語句を時代の古い順に用いて説明しなさい。(400字以内で解答し,解答文中では指定された語句に下線を施すこと。)[2000筑波改題]
李贄(李卓吾) 『新青年』 孔穎達 董仲舒 朱熹

問5 中国に仏教が伝わってから定着するまでの過程を,以下の語群から適当な語句を用いて200字以内で述べよ。ただし,すべての語句を使用する必要はない。[1990東京都立改題]
秦 漢 南北朝 五胡十六国 北魏 隋 唐 鳩摩羅什 仏図澄 冠謙之 梁の武帝 雲闘 竜門 玄奘 義浄 法顕 浄土宗 禅宗

問6 南北朝時代〜唐代においての仏教・道教国家の君主の関係を具体的な例をあげて100字以内で述べよ。[1998学芸改題]

問7 道教は中国の北魏王朝のもとで,一時,国教となり,仏教を排撃するほどの影響力をもつにいたった宗教につき,次の問いに答えよ。(合計200字以内) [1987一橋改題]
(1)この宗教の思想的基盤となった古代思想につき,その宇宙観の特徴を簡潔に記せ。
(2)この宗教の形成過程において,後漢末の農民反乱に影響を与えた民間信仰の組織者とその運動の特徴を述べよ。

問8 12世紀になって,道教は二つの大きな流派に分かれた。その状況を100字以内で述べよ。[1989東京芸大改題]

UP

制度史

問1 次の四つの語句を用いて,中国における税制の変遷について140字以内で説明しなさい。[1991岡山改題]
一条鞭法 租庸調制 地丁銀制 両税法

問2 明初の税制(役をも含む)と清代18世紀の税制とは大きく異なるがその間の歴史的経緯を100字以内で述べよ。[1993法政経営改題]

問3 下記の事項を用いて,中国における官吏登用法の変遷について250字以内で説明しなさい。[1990岡山改題]
郷挙里選 九品官人法(九品中正法) 科挙 殿試

問4 紀元前から官僚機構を完備させた中国では,官吏登用制度が各王朝の政治・社会や文化に大きな影響を与えた。紀元前後から20世紀初めまでの官吏登用制度の変遷について,300字以内で述べよ。句読点も字数に含めよ。[1998京都改題]

問5 中国史上に現れた以下の軍制の性格について,時代の古い順に400次以内で説明しなさい。[1999筑波改題]
淮軍 猛安・謀克制 府兵制 八旗 衛所制

UP

経済史

問1 春秋時代の半ばから戦国時代にかけて,漢族の有力な諸侯の国々はこうした少数民族をしだいに征服・同化し,広域国家をつくり上げていった。この時期の漢族の拡大に関係する技術上ならびに経済上の主要な変化を,90字以内で述べよ。[1991東京改題]

問2 中国における米作の歴史について200字で論述せよ。[1995学習院分改題]

問3 「蘇湖熟すれば天下足る」と「湖広熟すれば天下足る」の言葉の違いが生まれた歴史的経緯を商工業や農業発展を念頭に置いて100字以内で記せ。[1998法政経営改題]

問4 中国史における江南地域の発展について,三国時代か清代にいたるまでを展望して述べよ。但し,下記の語句すべてを使用し,400字以内で述べなさい。解答文中に使用した語句には下線を施すこと。[1993筑波改題]
ウ田 応天府 絹・綿織物 占城稲 孫権 大運河 南人 メキシコ銀 六朝文化 臨安

問5 中国史における大運河について,200字以内に,歴史的に論述せよ。[1994学習院文改題]

UP

その他

問1 唐から宋への時代の変化を政治・軍事制度の側面から具体的に300字以内で述べよ。(20点) [1990京都改題]

問2 中国史において,元朝と清朝は,どちらも征服王朝である。両者を比較しながら,それぞれの中国人(漢人)支配の特徴について説明せよ。(300字以内) [1999奈良教育改題]

問3 以下に掲げる中国史上の騒乱について,それぞれの時期・要因・経過・結果などに留意しながら簡潔に述べなさい。[2000横浜改題]
 A 黄巾の乱  B 紅巾の乱  C 黄巣の乱  D 三藩の乱

問4 唐王朝と宋王朝との対異民族政策の違いについて,200字以内で答えよ。[1994横浜国立改題]

UP

2.欧米テーマ史

宗教史

問1 下記の事項と人名を用いてキリスト教の発展過程を300字以内で叙述せよ。[1996奈良教育改題]
ミラノ勅令 アリウス派 アタナシウス派 ニケーア会議 クローヴィス テオドシウス帝 コンスタンティヌス帝

問2 オリンピアでは,前776年以来,4年に一度祭典が開催されていた。この祭典は後4世紀末に禁止された。その理由は何か,40字行以内で答えよ。[2000東大改題]

問3 グレゴリウス7世の教会改革の内容とその帰結を以下の語を用いて250字以内で説明しなさい。[1997岡山改題]
ハインリヒ4世 叙任権闘争 ウォルムス協約 インノケンティウス3世

問4 ローマ=カトリック教会(西方教会)とギリシャ正教会(東方教会)が分離するに至った経緯を,簡単に80字以内で説明しなさい。[1990岡山改題]

問5 教皇権の衰退を示す事象に,教会分裂(シスマ)がある。その経緯を簡単に70字以内で説明しなさい。[1990岡山改題]

問6 ローマ=カトリック教会とプロテスタント派教会の考え方の違いを,簡単に80字以内で説明しなさい。[1990岡山改題]

問7 1517年,ルターは,魂の救いは「信仰のみ」によるという「95か条の論題」を発表した。これをきっかけとして,ドイツで,続いてヨーロッパ各地で,宗教改革が起こった。その後の時期における宗教改革の展開を,以下の語を必ず用いて, 250字以内で説明しなさい。[1997岡山改題]
ミュンツァー ドイツ農民戦争 カルヴァン 予定説 ヘンリ8世 首長法

問8 カルヴァンの支持基盤がヨーロッパ各国の商工業者に広がっていった理由を60字以内で説明しなさい。[1994福島改題]

問9 反宗教改革がカトリック側にもたらした成果を50字以内で説明しなさい。[1994福島改題]

問10 ナントの勅令について50字以内で説明せよ。[1997宇都宮改題]

UP

社会史

問1 アテネの奴隷はどんなところで働かされていたか40字以内で説明しなさい。[2000和歌山改題]

問2 ポエニ戦争後に起きたローマ社会の変化について,100字以内で述べよ。[2001法政文改題]

問3 ローマ帝国属州各地の行政・経済・文化の中心は都市にあった。帝政後期に入ると,これらの都市は,経済的にも文化的にも次第に活力を失って行く。その原因は何か。考えられるもののうち一つをあげ,120字以内で略述せよ。[1988東京改題]

問4 カール大帝の死後フランク王国は分裂し,13世紀にかけて西ヨーロッパには新しく封建社会と呼ばれるものが成立していく。この社会の特質を成立に至る歴史的経過とともに100字以内で記せ。[1993立教法改題]

問5 中世ヨーロッパの農奴について60字以内で説明しなさい。[2001津田塾国際改題]

問6 ヨーロッパ中世都市の「自由」の内容と性格について具体的に200字以内で記せ(200字)。[1994一橋改題]

問7 11世紀にヨーロッパにおいて商業ルネサンスが起こった理由を100字以内で述べなさい。[1991慶応商改題]

問8 黒死病の流行がヨーロッパ社会に与えた社会経済的影響について70字以内で簡単に説明しなさい。[2001和歌山改題]

問9 絶対主義を支えた基盤は,大商人・金融業者と諸侯や領主などの貴族であった。国王とこの両者の相互依存関係を150字以内で説明せよ。[1996奈良教育改題]

問10 17世紀から19世紀のヨーロッパにおいて砂糖と茶の消費習慣が広がったこととヨーロッパ諸国の対外関係とはどのように結びついていたか,史実にそくして具体的に400字以内で述べよ。[1990一橋改題]

問11 都市の労働者が,中産階級の呼びかけに応じて選挙法改正運動に参加するようになった直接の動機は何だったと思うか。50字以内で述べよ。[1999岡山改題]

問12 グーツヘルシャフトとはどういう形態,性質のものか40字以内で説明せよ。[1996奈良教育改題]

UP

経済史

問1 コロヌス制と内容を100字以内(句読点を含む)で述べよ。その際,このような制度が普及する以前のローマ帝国の農業・土地制度のあり方にも言及せよ。[1999都芸改題]

問2 古代都市(古代ギリシャ・ローマの都市)と中世都市(アルプス以北の中世ヨーロッパの都市)との違いを,都市と農村の関係および市民の性格を中心として,200字以内で述べよ。[1990東京都立改題]

問3 11世紀にヨーロッパにおいて商業ルネサンスが起こった理由を100字以内で述べなさい。[1991慶応商改題]

問4 産業革命の時代には新たな経済思想が生まれたが,アダム・スミスとドイツのリストの考えを比較しつつ,200字以内で説明せよ。[1998奈良教育改題]

問5 鉄道の発達がイギリスの産業革命の発展にどのように影響を与えたか,80字以内で説明せよ。[1994宇都宮改題]

問6 イギリスの産業革命はアメリカ合衆国南部の奴隷制にどのような影響をおよぼしたか。100字以内(句読点を含む)で記述せよ。[1992東京都立改題]

問7 産業革命を経験したイギリスは,19世紀半ばまでのそれまでの重商主義的政策を順次改め,産業資本家を中心とする新しい経済体制を整え,世界の市場にのりだすこととなった。貿易をめぐるこのような政策の変化について,300字で述べなさい。[1998津田塾国際改題]

問8 アダム=スミスとケネーが位置づけられた経済学はその後19世紀にどのように展開されていったかを下記の語句を用いて160字以内で説明しなさい。[1995明治政経改題]
古典派経済学 リスト 限界効用説 『資本論』

問9 ロシアでは,近代になっても土地問題や農民問題が重要な課題でありつづけた。1860年代はじめから1910年代末までにこの国でとられた代表的な農村社会変革の政策について,150字以内で記せ。[1994東京改題]

問10 ケインズの近代経済学とは,どのような学問であるのかを80字以内で説明せよ。[1998宮崎改題]

問11 大恐慌の結果,世界経済と各国経済の仕組みにはそれぞれ大きな変化が生れてきた。世界経済と各国経済について特徴的変化を200字以内で述べなさい。[1999福島改題]

問12 1930年代にアメリカの大統領フランクリン=ルーズベルトはニューディール政策と呼ばれる経済政策を実行した。この政策はいかなる経済状況に対処しようとしたものか。またこの政策はそれまでの資本主義の経済原則とどのような相違点があるか。簡潔に100字以内で説明せよ。[1996北海道改題]

問13 ニクソン大統領が金・ドル交換禁止という措置をとらざるを得なくなった理由を50字以内で説明しなさい。[1996和歌山改題]

問14 国際基軸通貨としてのドルの地位は,1960年代末から1970年代初めにかけて大きく動揺する。その背景について50字以内で説明せよ。[1999東大改題]

UP

その他

問1 イギリス革命(ピューリタン革命および名誉革命)とフランス革命に関し,革命を引き起こした原因と,革命がめざした目標とについて両革命を比較し,それぞれの革命の特色を述べよ。さらに,19世紀初頭のプロイセンの改革の特色と思われる点を300字以内で指摘せよ。[1988東京改題]

問2 アメリカ独立革命に関し,ヨーロッパにおける諸変革との比較を念頭において,アメリカの場合の特色と思われる点を300字以内で述べよ。[1988東京改題]

問3 アメリカ合衆国とロシアの近代化に目いて1860年代の奴隷制と農奴制の廃止は,重要な画期であった。それぞれについて廃止までの経過とその意義について述べなさい。その際,アメリカでは奴隷制が国内の戦争を経て廃止されたのに対して,ロシアでは農奴制が大きな政治的混乱もなく廃止された理由についても400字以内で言及しなさい。[1988一橋改題]

問4 18世紀におけるウィーンとパリについて述べよ。400字以内で述べよ。[1990筑波改題]

問5 15世紀後半のヨーロッパ世界の変化について,次の3つの出来事の歴史的意義の説明をかならずふくめて300字以内で述べよ。ただし,数字・句読点も1字に数えること。[1996横浜国立改題]
(1)コンスタンティノーブル陥落(1453年)
(2)バーソロミュー・ディアス,喜望蜂に到達(1488年)
(3)グラナダ陥落(1492年)

問6 市民階級が,封建階級から政治的権力を奪い取る出来事を,通常,市民革命という。1642年にはじまるイギリス革命,1789年にはじまるフランス革命は,その例である。では,(a)オランダの市民革命,(b)アメリカの市民革命は,いつごろ,どのような形で行われたか。考えて,それぞれ, 80字以内で説明しなさい。[1993岡山改題]

UP

3.国際関係

アジア

問1 7世紀から8世紀にかけて,東アジアの形勢は,唐を中心に大きく変わりつつあった。その間,日本,朝鮮半島,中国東北部,インドシナ半島,チベット高原においては,どのような民族国家が形成されたか。それぞれ説明しなさい。[1999長崎改題]

問2 10世紀初めから12世紀前半までの東・北アジアの国際関係を,以下の語すべてを各々1回のみ用いて400字以内で述べなさい。なお,解答文において,使用したこれらの語には必ず下線を施しなさい。語の使用順序は自由とします。[1992筑波改題]
臨安 燕雲十六州 開封 靖康の変 カラ=キタイ 阿骨打 耶律大石 タングート 渤海 興慶

問3 現在,中央アジアは民族・宗教紛争に揺れ動いている。ところで,9世紀から12世紀にかけて,西アジア東方,南アジア北方を含む内陸アジアにおいて,今日の政治情勢と深く関係する一つの注目すべき現象が展開した。それはどのような現象なのか,当時の政治史を追いつつ解説せよ(200字)。[1993一橋改題]

問4 李氏朝鮮,アユタヤ朝以降のタイ,マジャパヒト王国以降のインドネシアと中国の明・清との関係を180字以内で説明せよ。[1988神戸市外大改題]

問5 18世紀以前における,海の道と中国史の展開との関連について,以下の語すべてを,1回のみ用いて400字以内で述べよ。なお,解答文中,これらの語には下線を施せ。語の使用の順序は自由とする。[1994筑波改題]
イスラム商人 香辛料 鄭和 茶 銀 1600年 景徳鎮 イエズス会 義浄 羅針盤

問6 17世紀のアジアには,オスマン帝国,サファヴィー朝,ムガル帝国の三つのイスラム王朝が鼎立した。それぞれの国の宗教政策と三国の関係について,300字程度で述べよ。[2000長崎改題]

問7 清帝国の周辺にはいくつかの朝貢国・藩属国が存在し,外圧にたいする緩衝地帯の役割をはたしていた。19世紀後半には,"西からの衝撃"によってこれら周辺諸国がつぎつぎに清帝国の統制を離れていった。そのような変化を示す具体的事例について,下記の語を用いて200字以内で説明せよ。[1993一橋改題]
黒旗軍 ユエ条約 李鴻章

問8 台湾,琉球.朝鮮をめぐる近代日本と中国との関係を400字以内で述べよ。[1988筑波改題]

問9 第一次大戦末期から大戦後の時期のアジアの民族解放運動について,下記の語句を用い,その説明をふくめ,300字以内で述べよ。なお,数字・句読点も1字に数えること。また,指定した語句に下線を付すこと。[1995横浜国立改題]

UP

欧米

問1 当時の更地中海世界における政治的状況からこの十字軍提唱の理由を80字以内で説明せよ。[1995東京都立改題]

問2 16世紀の地中海についてオスマン帝国とスペインを中心に100字以内で述べなさい。[1997明治文改題]

問3 市民階級が,封建階級から政治的権力を奪い取る出来事を,通常,市民革命という。1642年にはじまるイギリス革命,1789年にはじまるフランス革命は,その例である。では,(a)オランダの市民革命,(b)アメリカの市民革命は,いつごろ,どのような形で行われたか。考えて,それぞれ, 80字以内で説明しなさい。[1993岡山改題]

問4 ハプスブルク家は1438年から神聖ローマ帝国の皇帝位を世襲したが,その絶頂をむかえた16世紀にスペイン系とオーストリア系にわかれた。後者はいわゆる「ドナウ帝国」として東ヨーロッパヘその支配領域を拡大していくが,その契機はモハーチの戦い(1526年)の後にチェコとハンガリーの王位を継承したことにあった。以上の点をふまえ,その後の領域拡大と支配強化の経緯について次の語句を用いて説明しなさい。なお使用した語句には下線を引いて明示すること。
(400字以内)[2000一橋改題]
ウィーン包囲 三十年戦争 カルロヴィツ条約 ポーランド分割

問5 17-18世紀に急速に発展したヨーロッパとアメリカ大陸の間の貿易は,どのようなものを媒介にして展開したか,100字以内(句読点を含む)で具体的に説明せよ。[1996東京芸大改題]

問6 17世紀から19世紀の時期のイギリスによるアイルランド支配の経緯について120字以内で述べなさい。[1997津田塾英文改題]

問7 イギリスの産業革命はアメリカ合衆国南部の奴隷制にどのような影響をおよぼしたか。100字以内(句読点を含む)で記述せよ。[1992東京都立改題]

問8 英仏海峡をへだてて一衣帯水に近接するイギリスとフランスは,古来よりさまざまな関係を築いてきたが,フランス革命勃発からナポレオン帝国の崩壊(あるいはウィーン体制の成立)までの時期にはどのような英仏関係が展開されたかを,下の語句をすべて用いて,説明しなさい。なお,使用した語句の下に線を引いておくこと。[1999京都府立改題]
ピット アミアン条約 ネルソン 対仏大同盟 ベルリン勅令 第一共和制 ウェリントン

問9 1812年前後の大西洋両岸地域の政治的・文化的状況について400字以内で述べよ。[1988筑波改題]

問10 世界史的に見て,1848年はどのような年であったか。イギリス,フランス,アメリカ合衆国および統前のイタリア,ドイツを例に挙げて400字以内で説明せよ。[1993筑波改題]

問11 独仏国境に位置するアルザス・ロレーヌ地方の住民は,両国が戦火を交えるたびに国籍の変更を迫られた。19世紀半ばから今日までの独仏関係を中心に,この地方の歴史を300字以内で説明せよ。解答は,所定の解答欄に記入せよ。句読点も字数に含めよ。[1999京都改題]

UP

世界

問1 オリエントとギリシア両文明は,古代文明としての類似性をもちながらも,いくつかの面で特色のきわだった対照を示している。このことを,政治面と宗教面およびその両者の関係について50字以内で説明しなさい。[1992岡山改題]

問2 オリエントに起源をもつキリスト教がローマ国内に広まったのはいかなる理由によるものか。60字以内で説明しなさい。[1994長崎改題]

問3 2世紀なかばから3世紀にかけての,ローマ帝国と中国の政治情勢を150字以内で述べよ。[1999宇都宮改題]

問4 シルク=ロード,ステップの道あるいは海上ルートを経由して,どういった東西の文物が相互に行きかったかを200字以内で述べよ。[1999宇都宮改題]

問5 6世紀から9世紀における東西世界の交流について,個人・民族,文物,宗教の3点から,具体的な事例を挙げて,300字以内で説明せよ。句読点も字数に含めよ。[1996京都改題]

問6 8世紀から12世紀までにイスラム世界とヨーロッパ世界の関係について300字以内で述べよ。[1992学習院文改題]

問7 11世紀末から16世紀前半までの地中海をめぐるヨーロッパとイスラム世界の間の交易や対立をについて,以下の語句を用いて250字以内で述べなさい。[1996津田塾英文改題]

問8 紙の製法・伝播の歴史に関して120字以内で述べなさい。[2000福井改題]

問9 下記の単語をすべて用いて活版印刷術の歴史について説明しなさい。[2000福井改題]
グーテンベル 高麗 膠泥活字 イスラム世界 宋 15世紀 金属活字

問10 13世紀,ユーラシア大陸における東西文化の交流について,300字以内で述べよ。なお,数字・句読点も1字に数えること。[1995横浜国立改題]

問11 ポルトガル・イギリス・オランダのインド東南アジア中国等の地域における勢力の伸長について下記の用語を用いて120字以内で述べよ。[1990法政文改題]
香辛料,新大陸,自国産業

問12 ヨーロッパの進出の仕方とそれが現地の文明や社会に与えた影響は,地域によって大きく異なっている。このことを念頭におき,北アメリカ,南アメリカ,インドの各地域について,18世紀初めまでの時期の進出のありかたと現地の状況を各地域100字以内で述べなさい。[1991聖心女子改題]

問13 近代以前,アジアの各地で生み出されたかずかずのすぐれた文化が,内陸あるいは海洋を経由してヨーロッパに伝えられた。そのなかには,ヨーロッパで改良がくわえられ,その政治・社会・文化の変質に大きな影響を与えたものも少なくない。
近代ヨーロッパの誕生に影響を与えたと考えられるアジア起源の文化に関して,具体例にそくし,そのアジアにおける起源とヨーロッパヘの伝播,ヨーロッパにおける役割について,800字以内で論じなさい。[2000新潟改題]

問14 ヨーロッパ人によるアメリカ大陸での植民が定着し,熱帯プランテーションが発達する17世紀から,大西洋をはさんだヨーロッパ,アフリカ西海岸,アメリカ大陸の三角形のルートでの貿易が盛んになり,18世紀がその最盛期となった。この大西洋三角貿易で扱われた主たる商品は何であったか。また,この三角貿易は,ヨーロッパ,アフリカ,アメリカ大陸植民地にどのような影響を及ぼしたかを400字以内で述べよ。[1997筑波改題]

問15 次の(イ),(ロ)の2つの事実の間にはどのような関連があるか。150字以内で説明せよ。[1990京都改題]
(イ)ルターの運動を起点としてヨーロッパ各地でおこった宗教改革は教会の分裂を招き,ローマ=カトリック教会に大きな打撃をあたえた。
(ロ)明末から清初にかけて,マテオ=リッチ,アダム=シャール,フェルビーストらが,自然科学をはじめとするヨーロッパの新しい知識を中国に伝えた。

問16 18世紀後半にイギリスで始まった産業革命は,世界全体に工業社会の到来をもたらし,現代世界の形成に大きな役割を果たした。そのさい,人々はイギリスの覇権を「パクス=ローマーナ」(ローマの平和)になぞらえて「パクス=ブリタニカ」と呼んだ。しかし,「パクス=ブリタニカ」の展開には,さまざまな地域において,これに対抗する多様な動きが伴った。現代世界はこのような対抗関係を重ねるなかで形作られたとも言えよう。そこで,19世紀中ごろから20世紀50年代までの「パクス=ブリタニカ」の展開と衰退の歴史について,下に示した語句を一度は用いて,450字以内で述べよ。なお,使用した語句に必ず下線を付せ。[1996東京改題]
自由貿易 南京条約 アラービー=パシャ 3C政策 マハトマ=ガンディー 宥和政策 マーシャル=プラン スエズ運河国有化

問17 イギリスの産業革命はインドの農業・手工業にどのような影響をおよぼしたか。100字以内(句読点を含む)で記述せよ。[1992東京都立改題]

問18 フレンチ・インディアン戦争とプラッシーの戦いの結果は,その後のイギリスの経済発展に甚大な影響を与えたといえる。この影響について,植民地経営・海外市場の観点から,フランスとの関係を考慮に入れながら100字以内で説明せよ。[2000北海道改題]

問19 118世紀以前における,海の道と中国史の展開との関連について,以下の語すべてを,1回のみ用いて400字以内で述べよ。なお,解答文中,これらの語には下線を施せ。語の使用の順序は自由とする。[1994筑波改題]
イスラム商人 香辛料 鄭和 茶 銀 1600年 景徳鎮 イエズス会 義浄 羅針盤

問20 18〜19世紀における世界的な交易,商業について,以下の語句を用いて300字以内で記せ。[1991東京都立改題]
アヘン インド綿布 強制栽培制度 銀 東インド会社

問21 明朝末期から清朝前期にかけての時期のイエズス会士への対応と,清朝末期の洋務運動とを例にとり,中国がヨーロッパ文化を受容するにさいして示した態度の特徴を240字行以内で述べよ。[1989東大改題]

問22 紀元前後から19世紀にいたるまでのインド洋が歴史上果たした役割を枠内の語句すべてを用いて,400字以内で説明しなさい。枠内の語句はなんと用いてもよいが,下線を引いて用いたことを示すこと。[1997新潟改題]
アヘン戦争 イスラム教徒 鄭和 プラッシーの戦い 義浄 マルコ・ポーロ 大秦国王安敦 東インド会社 マラッカ王国 ヴァスコ・ダ・ガマ

問23 19世紀に南中国から大量の漢民族が世界各地に移住した。その国内的,国際的要因,及びその子孫の現在の社会的地位について400字以内で述べよ。[1989筑波]

問24 次の出来事はいずれも1905年に起ったものである。
イラン立憲革命,血の日曜日事件,中国同盟会,ベンガル分割合,ポーツマス講和条約
上の語句を用いて,19世紀末から1911年までの世界情勢について400字以内で論述せよ。その際,以下の国際条約の中から二つ選んで利用せよ。(用いた語句の下には線を引くこと。条約の年号は省略してもよい) [1996東京都立改題]
英仏協商(1904年),英露協商(1907年),日英同盟(1902年),日露協約(1907年),北京議定書(1901年)

問25 日露戦争(1904〜05年)の結果ロシアの東アジアヘの進出がとまったことによって,ヨーロッパ列強(英,仏,独,填,伊,露)どうしの関係はどのような影響をうけたか。150字以内で説明せよ。[1990京都改題]

問26 第1次世界大戦は総力戦であり,植民地の人々も動員された結果,列強の国内はもとより,その支配地域も大きな変動に見舞われた。そのため,第1次世界大戦期から1920年代半ばにいたる約10年間には,世界各地で様々な性格をもつ大衆的な政治運動が高まることになった。この時期のヨーロッパとアジアにおける大衆的な政治運動の展開について,具体的な事例を挙げながら,600字以内で論せよ。[1990東京改題]

問27 20世紀の民族運動の展開を考えるさい,第一次世界大戦の前後の時期は大きな意味をもっている。この時期にはユーラシアの東西で旧来の帝国が崩壊し,その結果一部の地域では独立国家も生まれたが,未解決の問題も多く残った。それは,現代世界の民族と国家をめぐる紛争の原点ともなった。こうした旧来の帝国の解体の経過とその後の状況について,とくにそれぞれの帝国の解体過程の相違に留意しながら,450字以内で述べよ。なお,下に示した語句を一度は用い,使用した箇所には必ず下線を付せ。[1997東京改題]
民族自決,三民主義,少数民族,シオニズム,アラブ,モンゴル,オーストリア=ハンガリー,バルト三国

問28 第一次世界大戦後,国際連盟の監視のもとで,アジア・アフリカなどの地域における旧ドイツ,旧トルコ領はどのように処理されたかを150字以内で述べなさい。またそれは民族自決の原則に照らし合わせ他場合にどのように解釈されるかについても説明しなさい。[1996慶応経改題]

問29 中国,朝鮮,日本,ロシアの4国間の関係は,近代の世界市重要な要素となっている,いま,1905年から1910年という時点における4国間の関係を,各国の動きと関わらせて,それぞれ70字以内で論じなさい。[1997長崎改題]

問30 第二次世界大戦後,スエズ,パナマ両運河をめぐってどのような紛争が繰りひろげられたのか,200字以内で書きなさい。[1991慶応経改題]

問31 第二次世界大戦後,多くの発展途上国は国際関係における第三の勢力として台頭し,途上国にとって不利な国際経済秩序の改善を求め,先進諸国と対立した。しかしその後,南北格差が拡大すると一方,発展途上国は多様化した。1950年代から1980年代初頭までの発展途上国のこのような変化について次の語を用いて,300字以内で述べなさい。[2000津田塾国際改題]
NIES UNCTAD 石油戦略 AA会議

問32 冷戦期のヨーロッパにおける安全保障体制とアジアにおける安全体制について,それぞれにかかわる条約・機構名をあげながら,その相違点と類似点を120字以内で述べなさい。[1997慶応経済改題]

問33 現在,世界は冷戦の終わりを迎えている。第二次世界大戦後,長期にわたって世界史の流れに大きな影響を与えた冷戦は,世界の各地域で異なった現われかたをした。冷戦下の深刻な問題の一つが分裂国家の出現であったが,これまでにヴェトナムとドイツの二つの分裂国家が統合されている。この二つの分裂国家の形成から統合への過程を,冷戦の展開と関連づけて略述せよ。解答は,下に示した語句を一度は用いて,600字以内で記せ。また,使用した語句には下線を付せ。[1993東京改題]
ゴルバチョフ ジュネーヴ会議 封じこめ政策 平和共存 ベルリンの壁 

問34 第二次大戦終了からやがて半世紀,戦後はもはや歴史として語らなければならない。戦後の国際情勢は,米ソ関係の緊張と緩和を基調として展開したが,もう一つの政治的・軍事的極としての中国の存在が,米ソの関係にも微妙な影をおとしていたといえる。中国とソ連との関係がどのように変化していったのか,国際情勢の動向もふまえ,次の語句や資料を参考にしながら,300字以内で説明しなさい。[1994名古屋改題]
〔語句〕北京条約(1860年) カラハン宣言 中ソ友好同盟相互援助条約 スターリン批判 大躍進 部分的核実験停止条約 ゴルバチョフ訪中

問35 鉄製武器や火薬の発明と普及が,それぞれに,さまざまな対立を誘発させながら,世界の歴史を変える触媒の役割を果たしたと,考えることが妥当であるのであれば,今世紀半ばからの核兵器の開発は,それらと同様に,あるいはそれ以上に,人類のあゆみに大きな影響を及ぼしてきているといってよいだろう。
 この半世紀あまりの核兵器開発が,国際社会にどのような動きを生じさせてきたのか,次の語句などを参考にしながら,350字以内で論述しなさい。[1997名古屋改題]
 パグウォッシュ会議 キューバ危機 部分的核実験停止条約 核拡散防止条約 インドの核開発 INF(中距離核戦力)全廃条約調印 CTBT(包括的核実験禁止条約)

UP

inserted by FC2 system