2.西アジア・アフリカ史

1.オリエント
2.イスラム
3.アフリカ

論述解答用紙
論述添削フォーム

1.オリエント

問1 「死者の書」はどのような性格と内容を備えていたか,40字以内で答えなさい。[1997聖心女子改題]

問2 アメンホテプ4世の宗教改革について60字以内で記せ。[1992慶応文改題]

問3 ロゼッタ石について60字以内で説明せよ。[1993明治文改題]

問4 メソポタミアの歴史と文化の特徴を,エジプトの場合と比較しながら,以下の語句を用いて400字以内で説明しなさい。[2000筑波改題]
 統一国家 アッカド人 ナイル川の氾濫 都市国家 太陽暦 シュメール人 六十進法 メネス王 農耕社会 天然の要害

問5 ハンムラビ法典はどのような原則にたって制定されたかを40字以内で説明しなさい。[1997聖心女子改題]

問6 アラム人とフェニキア人の対外活動の特徴と文化史上の功績について,以下の4つの語句を用いて説明しなさい。なお,これらの語句を使用した箇所には下線を引きなさい。[2000横浜改題]
 「海の民」 アラム人 フェニキア人 エジプト

問7 ユダヤ民族の歴史とユダヤ教の特色について,以下の5つの語句を用いて説明しなさい。なお,これらの語句を使用した箇所には下線を引きなさい。[2000横浜改題]
 「出エジプト」 ペリシテ人 ユダ王国 アッシリア アケメネス朝

問8 「旧約聖書」と「新約聖書」を比較するとき,それらの成り立ちや内容上の差はどこにあるか,100字以内で答えなさい。[2000横浜改題]

問9 アケメネス朝ペルシアによるオリエント世界の統治について,以下の用語のすべてを,1回のみ用いて400字以内で説明せよ。なお解答文中でこれらの用語には下線を施し,また用語の使用順序は自由とする。[1994筑波改題]
 新バビロニア 強制移住政策 サトラップ バビロン捕囚 アッシリア ユダヤ教 インド・ヨーロッパ語系 駅伝制

UP

2.イスラム

問1 メッカが国際交易の中継位置として栄えた背景には,どのような国際情勢が存在していたのか。60字以内で述べよ。[1999聖心女子改題]

問2 イスラム教とイスラム教成立以前にメッカで信仰された宗教を比較して80字以内で述べよ。[1994宮崎改題]

問3 イスラム教の成立について,次の語をすべて用いて100字以内説明しなさい。[1999岡山改題]
 ムハンマド(マホメット)  コーラン ヒジュラ(移住)  カーバ神殿

問4 「啓典の民」について30字以内で説明せよ。[1996北海道改題]

問5 7世紀にアラビア半島に興ったイスラム教は,西アジアと北アフリカを中心とする広大な地域にひろまったが,その初期の過程で,各地のキリスト教徒・ユダヤ教徒・ゾロアスター教徒などがイスラム教徒の支配を進んで受けいれるということがしばしば見られた。その理由と思われるところを120字以内で述べよ。[1987東大改題]

問6 スンナ派の教義をシーア派と対比させながら100字以内で説明せよ。[2000宮崎改題]

問7 ウマイヤ朝とアッバース朝の統治方針の性格の相違点を,次の語句を用いて180字以内で論じよ。[2000埼玉改題]
 アラブ人 ムスリム ユダヤ教徒 キリスト教徒 マワーリー ジズヤ ハラージュ

問8 ファーティマ朝とアッバース朝との40字以内で関係を述べよ。[1996北海道改題]

問9 マムルークについて50字以内で説明せよ。[1998宇都宮改題]

問10 イクター制について60字以内で説明しなさい。[2001聖心女子改題]

問11 スルタンとはどのような地位か,を30字以内で説明せよ。[1997宮崎改題]

問12 13世紀後半このエジプトからシリアにかけての地域における,イスラム王朝と,アジアおよびヨーロッパの各勢力との紛争について,100字程度で説明しなさい。[2000大阪改題]

問13 10-11世紀は,西アジアにおけるイスラム世界の歴史の展開の中で,1つの大きな転換期であったと考えられる。このように考えられる理由を,政治・社会・宗教の3つの側面から,300字以内で具体的に説明せよ。[1993京都改題]

問14 8世紀から16世紀にかけてのイラン高原におけるイスラム勢力の浸透について,以下の語句を用いて400字以内で説明しなさい。[1999筑波改題]
 イスファハン シーア派 ガザン=ハン タラス河畔の戦い サファヴィー朝

問15 イスラム教徒のイベリア支配の特徴を40字以内で述べよ。[1998横浜市立]

問16 サファヴィー朝と,オスマン帝国との対立点を40字以内で記せ。[1996北海道改題]

問17 イスラムの学問は「固有の学」と「外来の学」とに区別されるが,それぞれの学問について90字以内で述べよ。[1994宮崎改題]

問18 オスマン帝国は16世紀に最盛期を迎えるが,この時期の軍事制度の特徴,ならびに領内の非イスラム教徒への対応について, 120字以内で説明せよ。[1990東京改題]

問19 スレイマン1世が採用したカピトュレーションについて30字以内で説明せよ。[1993明治商改題]

問20 15世紀後半から17世紀にかけてヨーロッパは,東方世界とりわけ小アジアから勃興したオスマン帝国(オスマン朝)との政治的,軍事的,文化的接触により,歴史上人きな変容を遂げることになった。この時期のオスマン帝国とヨーロッパとの関係をオスマン帝国の側から,以下のすべてを用いて300字以内で論述せよ。ただし,使用した語句には下線を引くこと。[1996東京都立改題]
 スレイマン1世 イスタンブル ウィーン 官僚制 プレヴェザの海戦 レパントの海戦 絶対主義体制 宗教的寛容 宗教改革運動

UP

3.アフリカ

問1 ニジェール川流域の国家が繁栄した理由を30字以内で記せ。[1997奈良教育改題]

問2 イギリスによって行われた三角貿易について,どのような商品がどのように動き,それぞれに地域にどのような影響を与えたかについて200字以内で述べよ。[1997奈良教育改題]

問3 アフリカの東海岸ではどのような貿易が行われたか商品や輸送手段,交易圏などについて50字以内で説明せよ。[1997奈良教育改題]

問4 ブール人はどのような人々であったか,60字以内で説明せよ。[2000成城経済改題]

UP 次の問題へ

inserted by FC2 system