コラム・受験編

 

ここでは世界史を教える立場ではなく、元受験生としての立場から試験直前・当日の注意事項(または自分の反省・懺悔)などかいてみました!  

模試について
入試直前期
センター試験直前・当日の注意事項
私大・2次試験直前・当日の注意事項
ガイダンストップへ

 

◆模試について

 

成績について

成績が良かった方へ・・・
 日頃の努力の成果が出ましたね。よく頑張りました。でもね・・・どうして満点取れなかったかよく考えて復習しよう。偏差値や志望校の判定は単にその模試での位置づけでしかないので過信しないこと。

成績が良くなかった方へ・・・
 今回はたまたま努力の成果がでなかっただけかな? 偏差値や志望校の判定が悪くてもその模試でのただの位置づけでしかないから気にすることはないよ。今度同じ問題が出たら絶対間違わないようにしっかり復習しよう

 

模試の受け方
 上のメッセージでだいたいは分かってもらえたと思いますが、模試はその時点での学習到達をはかり、その模試を受けた受験生内での成績の位置づけを偏差値や志望校の判定を示したものであり、模試が違えば当然偏差値や志望校の判定も異なり、合否を判断する絶対的な基準ではありません。ですから偏差値や志望校の判定で自分が受かると喜んだり、ダメだと落ち込むように一喜一憂する必要はありません偏差値や志望校の判定でその模試での自分がどの位置にいるのかを冷静に分析し、今度で出たら絶対間違わないようしっかり復習することが大事です。あとは入試に近い環境で行われるのでそれになれる良い機会です。秋にはほぼ毎週どこかの模試がありますが、模試を受けるとほぼその日は模試のことしかできないでしょう。復習や勉強計画にあわせて受ける模試を選びましょう。

UP

◆入試直前期

 

やるだけのことをやる

今までやったことを思い出そう
 受かるか不安になる時期ですか、今までやってきたことを思い出してください。いままでコツコツと努力してきたのならそれが自信になります。

やれば間に合う
 世界史でいえば直前期にもやればのびます。ただし、一年間コツコツとやってきた人がやったことを短期間で集中してやれればの話ですが。時間がないから少ない量で効果がある勉強法なんて考えてては無駄です。そんなに甘い教科ではないですよ。世界史は。

 

◆センター試験直前・当日の注意事項

 

前日編

出願の準備・計画は早めに
 センターの結果次第に志望校変更や私大受験もありえます。いろんなケースを考えどこを受けるか前もって計画しておくこと。願書も場合によっては郵送で取り寄せる可能性もあるので準備も忘れずに、願書への記入は結構時間がかかるし、願書に張る写真も結構入ります。学校から調査書などの書類申請も時間がかかります。早めの準備を心がけてください。

会場への行き方・時間は大丈夫?
 試験会場への行き方は調べましたか? 僕は一度乗り換え駅を間違えてあせった覚えがあります。会場へは時間も余裕を持って着くように考えましょう。

防寒対策をしっかりと!!
試験会場によって暖房設備に差があり、寒すぎたり、暑すぎたりしますので、暑ければ脱げるようによく考えて重ね着してください。服にアルファベットや文字がある場合は裏返して着るよう注意される場合があるので文字がプリントされていない服を着るように注意して下さい。手が冷えると試験中手が凍えて鉛筆が持ちにくくなります。手袋やカイロであたためておきましょう。

昼食は前もって買っておいた方が・・・
 入試の休み時間は結構ありますが、見知らぬ土地で店を探して、昼食をとるのは時間がかかることがあり、試験開始ぎりぎりで帰って来る人達がいました。昼食は前もって買っておいた方が無難だと思います。

武器の手入れもお忘れなく
 願書をよく見て持ち物を確認してください。シャープペンシルの芯の補充や鉛筆を削ることなど「武器」の手入れもお忘れなく、また塗りつぶしたマークをきれいに消せるかどうかの消しゴムの試し消しもお忘れなく・・・。マークを塗りつぶすには鉛筆の方がいいです。

 

当日編

試験会場に早く行きすぎない
 センター試験会場には入れる時間が決まっていて、結構の人が開場時間前について会場の外で待たされます。防寒対策をしっかりと。

分からないことは試験官に聞こう
 風邪気味なのでハンカチ、ちり紙はどうしたらいいかなど分からないことは試験官に聞くことです。

受験票の携帯
 センター会場の入退室に必要なので、常に携帯した方がいいです。あと、センター後も受験票は大切に保管して置いてください。2次前日に必死で探した経験がありますので・・・

時間をしっかり把握しよう
 センターでは特に時間的に余裕のない英語や国語は分からないものに時間をとられて、わかる問題なのに時間がなくて解けなかったという失敗談はよく聞きます。過去問でしっかりと時間配分を考えて、できない問題に早く見切りをつけるとかしょう。

選択教科の確認を!
 マークシートへの選択教科の記入や問題冊子の選択教科の問題を間違わないようによく確認しましょう。特にセンターでは世界史はAとBを注意すること。国語(国語Iと国語I・II)、数学、理科も要注意!

誰でも緊張はする
 問題・解答用紙が配られて、試験開始までの時間が今までにないくらい極度の緊張状態になります。僕も手がふるえてました。でも試験前に緊張するのは前に座ってる人、横に座っている人誰でも同じです。今までしっかり勉強してきたのだから大丈夫。人生でそう度々しない緊張を楽しんでくる(←学校の壮行会で先生がいった言葉です)くらいの心構えで挑みましょう。ふるえている手を見て「緊張を楽しむ」と先生の言葉を思い出すと自然と落ちつきました。「これは模擬試験だ」と自分に言い聞かせる、「後のことは結果が出てから考えること。今はベストを尽くそう」などリラックスさせる方法はいろいろあると思います。

マークシートへの書き込みは・・・
 マークシート、解答用紙への答えの記入を後回しにせずまめに書いていくこと。終了時間に書ききれなくなったり、ずれて記入する危険があります。僕は私大でこのミスをやってしましました・・・(涙)

何度も見直し
 最低2回は見直しましょう。特にセンターの問題の読み間違い(正しいものと誤ったものを逆に読み間違えるとか)というミスはよくあります。マーク試験の場合はマークがずれていないかも確認しましょう。問題がわからない!用語をど忘れした!という時はあきらめずに後で他の教科の問題もなどを見ておきましょう。運が良ければそこに書いてあったり、思い出す場合があります。

時計の操作をお忘れなく・・・
 試験官の時計と自分の時計の時間差をしっかり確認してください。僕はこの時間差で痛い目に遭いましたので・・・

休み時間
 あきらめずに参考書などを見ておきましょう。直前見ていたところが出た経験があります。友達とのおしゃべりもいいですが終わった試験の話題はしないと必ずお互い約束しましょう。自分の答えと違ったりして動揺したら後の試験に差し支えますから。

自己採点は・・・
 センターの解答は日曜の朝刊や予備校のHPに速報で載りますが、自己採点するのは2日目のすべての試験が終わってからにしましょう。1日目の得点を見てしますと油断したり、プレッシャーになるだけでいいことありませんから。試験でわからなかったことはかならず復習しましょう。

UP

◆私大・2次試験直前・当日の注意事項

 

前日編

出願の準備・計画は早めに
 模試やセンターの結果次第で志望校変更がありえます。いろんなケースを考えどこを受けるか前もって計画しておくこと。願書も場合によっては郵送で取り寄せる可能性もあるので準備も忘れずに、願書への記入は結構時間がかかるし、願書に張る写真も結構入ります。学校から調査書などの書類申請も時間がかかります。早めの準備を心がけてください。

会場への行き方・時間は大丈夫?
 試験会場への行き方は調べましたか? 僕は一度乗り換え駅を間違えてあせった覚えがあります。会場へは時間も余裕を持って着くように考えましょう。

防寒対策をしっかりと!!
試験会場によって暖房設備に差があり、寒すぎたり、暑すぎたりしますので、暑ければ脱げるようによく考えて重ね着してください。手が冷えると試験中手が凍えて鉛筆が持ちにくくなります。手袋やカイロであたためておきましょう。

昼食は前もって買っておいた方が・・・
 入試の休み時間は結構ありますが、見知らぬ土地で店を探して、昼食をとるのは時間がかかることがあり、試験開始ぎりぎりで帰って来る人達がいました。昼食は前もって買っておいた方が無難だと思います。

武器の手入れもお忘れなく
 願書をよく見て持ち物を確認してください。シャープペンシルの芯の補充や鉛筆を削ることなど「武器」の手入れもお忘れなく、また塗りつぶしたマークをきれいに消せるかどうかの消しゴムの試し消しもお忘れなく・・・。マークを塗りつぶすには鉛筆の方がいいです。

 

当日編

時間をしっかり把握しよう
 問題数の多い私大や論述を出す大学では時間が足りなくなる場合があります。過去問でしっかりと時間配分を考えて、できない問題に見切りをつけるとかしょう。

選択教科の確認を!
 マークシート、解答用紙への選択教科の記入や問題冊子の選択教科の問題を間違わないようによく確認しましょう。

マークシートへの書き込みは・・・
 マークシート、解答用紙への答えの記入を後回しにせずまめに書いていくこと。終了時間に書ききれなくなったり、ずれて記入する危険があります。僕は私大でこのミスをやってしましました・・・(涙)

何度も見直し
 最低2回は見直しましょう。特に問題の読み間違い(正しいものと誤ったものを逆に読み間違えるとか)というミスはよくあります。マーク試験の場合はマークがずれていないかも確認しましょう。問題がわからない!用語をど忘れした!漢字が分からない!という時はあきらめずに後で他の教科の問題もなどを見ておきましょう。運が良ければそこに書いてあったり、思い出す場合があります。

自己採点は・・・
 試験後、帰路で解答速報が配られたりしますが、それで採点しなくてもいいと思います。採点して、もし悪かったら後の試験にプレッシャーになるだけですから。全力でテストに打ち込んだのですから後は結果を待つだけです。ただ、試験でわからなかったことはかならず復習しましょう。

UP ガイダンストップへ

inserted by FC2 system